文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報BOX~募集~

22/43

福岡県那珂川市

◆「藤田浩子さん講演会~おはなしで遊ぶ~」参加者募集
「おはなしおばさん」で知られる藤田 浩子(ふじた ひろこ)さんを講師に迎え、小道具、手遊び、わらべうたを使ったおはなし会の実践例や、子どもたちをおはなしの世界に誘うコツ!などについて楽しく学べる講演会です。お子様連れの人も、ぜひご参加ください♪
日時:11月19日(日)
・第1部 おはなしで遊ぶ…午後1時30分から午後2時15分まで
・第2部 講演会…午後2時30分から午後4時30分まで
場所:ふれあいこども館
定員:150人(当日先着順)
※予約受付なし
対象者:乳幼児から高齢者
参加費:無料

問い合わせ:那珂川市ボランティア支援センター
【電話】952-7654

◆『塩分控えめ!ヘルシーみそ作り教室』参加者募集!
日時:12月7日(木)午前9時30分から正午まで
※受付は午前9時15分から
場所:保健センター2階 調理実習室
対象者:那珂川市内在住の人
持ってくるもの:エプロン、三角巾、手拭き用ハンカチ、筆記用具
参加費:1,000円(材料・容器代)
定員:12人(先着順)
申込期間:11月1日(水)から受付開始
※保健センターに電話で申し込みください。
主催:那珂川市食生活改善推進会

申込・問い合わせ:那珂川市保健センター
【電話】953-2211(内線366)

◆「介護のお仕事復帰セミナー」が開催
日時:12月7日(木)午前11時から午後4時まで
※受付開始は午前10時30分から
※正午から午後1時までは昼休憩
会場:クローバープラザ東棟4階介護実習室(春日市原町3-1-7)
内容:介護関係の有資格者に対し、介護技術の復習(講義・実技)就職支援専門員による相談コーナーもあります。
対象:介護福祉士または介護関係研修課程修了者で、現在、介護分野に就業していない人(定員20人)
参加費:無料
申込方法:ホームページはこちらから
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申し込みの締め切りは11月30日(木)

申込・問い合わせ:福岡県社会福祉協議会 福祉人材センター
【電話】584-3310

◆応急処置を身に付けませんか 春日・大野城・那珂川消防署 救命講習II(無料)
人工呼吸や胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)、その他の応急処置を身に付けます。
※筆記、実技試験があります。
対象:春日市、大野城市、那珂川市に居住、または通勤・通学する中学生以上の人
日時:12月17日(日)午前9時30分から午後12時45分まで
場所:春日・大野城・那珂川消防本部(春日市春日2丁目2番地1)
※駐車場はありません。
定員:40人(申込先着順)
申込方法:12月14日(木)までに電話で申し込む

申込・問い合わせ:春日・大野城・那珂川消防本部警防課 救急情報係
【電話】584-1191【FAX】584-1240

◆空き家に関するセミナーに参加しませんか?
日時:12月17日(日)午後1時から午後4時まで
場所:四季彩館(中ノ島公園内)
対象者:南畑地域に空き家・土地を所有している人、または相続のとを知りたい人。
内容:2部構成で、1つは「空き家と相続について」をテーマに、「空き家問題と相続の関係性」や「実例から見た空き家問題の解決方法」、「事前にできる相続対策で空き家対策」について。もう1つは、「人の終活・家の終活」をテーマに、「空き家に係る問題・実家の片付け問題」などについて、セミナーを開催します。
定員:20人程度(先着順)
講師:
・福岡県司法書士会
・一般社団法人太宰府市空き家予防推進協議会

申込・問い合わせ:移住交流促進センター「SUMITSUKE」
【電話】090-5383-0651【E-mail】sumitsukenakagawa@gmail.com

◆甲種防火管理新規講習会
高齢者グループホームなどの社会福祉施設(10人以上収容)、店舗や飲食店などの不特定多数の人が出入りする建物(30人以上収容)、工場や共同住宅など(50人以上収容)は、消防法により防火管理者を選任することが義務付けられています。この防火管理者の資格取得のための講習会を開催します。
日時:
・第5回…12月6日(水)、7日(木)午前10時から午後5時
・第6回…令和6年2月9日(金)、10日(土)午前10時から午後5時
※遅刻、途中退席された場合、講習修了は認められません。
場所:春日・大野城・那珂川消防組合消防本部
※駐車場なし
定員:各回50人(申込先着順)
受講料:3,500円
申込方法:インターネット手続サービス
※インターネット環境をお持ちでない人のみ、消防本部窓口でお申込みください。
申込開始:11月7日(火)午前9時から受付開始

問い合わせ:春日・大野城・那珂川消防組合消防本部 予防課 査察係
【電話】404-0019【URL】http//fukuoka.kon119.or.jp

◆在宅医療・介護連携推進事業 市民公開講座を開催
在宅医療・介護連携の普及啓発を目的に、市民公開講座を開催します。
病院に通えなくなった時に医師などに家まで来てもらう「在宅医療」について、講話や映画を通して考えてみませんか。
講座名:「最期まであなたらしく」~人生会議と医療と介護がある在宅生活~
日時:12月2日(土)午後2時から午後4時55分まで(受付は午後1時30分から)
場所:筑紫野市生涯学習センター2階 さんあいホール(筑紫野市二日市南1-9-3)
内容:
・講演…尾形 由起子(おがた ゆきこ)先生(福岡県立大学看護学部教授)
・映画…「ピア~まちをつなぐもの~」
参加費:無料
申込方法:電話にて受付
申込締切:11月16日(木)
※定員となり次第締め切り

申込・問い合わせ:筑紫医師会在宅医療・介護連携支援センター
【電話】408-1267

◆那珂川黎明2023 特別歴史講演会「黒田二十四騎黒田養心とその子孫」
講師に福岡市博物館学芸員の髙山 英朗(たかやま ひでお)さんをお招きして、那珂川市の新たな指定文化財に関連して、那珂川市にゆかりのある黒田養心やその子孫、黒田家家臣たちの暮らしについてお話をして頂きます。
日時:令和6年2月11日(日)午前10時から正午まで
演題:「黒田二十四騎 黒田養心とその子孫」
講師:髙山 英朗さん
場所:ミリカローデン那珂川 多目的ホール
料金:入場無料
※要入場整理券。入場整理券は12月5日(火)よりミリカローデン那珂川で配布します。

問い合わせ:
文化振興課 文化財担当【電話】952-2092(中央公民館内)
ミリカローデン那珂川【電話】954-2211

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU