文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報なび(2)

25/53

福島県本宮市

■〔暮らし〕地域交流センター指定管理者募集
令和6年4月から令和11年3月までの本宮市地域交流センターの指定管理者を募集します。
応募資格:市内に主たる事務所を有する法人または団体などで、指定期間中、安全かつ円滑に施設を管理できる者
申込:1/15(月)まで
商工観光課窓口配布の申請書に必要事項を記載し、お申し込みください。

問い合わせ:産業部 商工観光課
【電話】24-5381

■〔暮らし〕基礎年金にプラス!国民年金基金
国民年金基金は、自営業、農業などの国民年金の第一号被保険者の皆さんがゆとりある老後を過ごせるよう、国民年金に上乗せする公的な年金制度です。現在の状況や将来設計に合わせていろいろな給付タイプを選ぶことができます。受給前や保証期間内の死亡の際、ご家族に一時金が支給される保証を選択することもできます。
また、掛金は税制面で優遇されます。

問い合わせ:福島県国民年金基金
【電話】0120-65-4192

■〔暮らし〕交通事故発生状況
・令和5年11月1日~11月30日

郡山北警察署本宮分庁舎より
カッコ内は令和5年1月からの集計

■〔暮らし〕「医療費のお知らせ」を送付します
福島県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者の皆さまに自己の健康管理と医療に関する関心を高めていただくために、毎年1回「医療費のお知らせ」を送付しています。
対象:令和5年1月~12月の間に保険診療を受けた福島県後期高齢者医療広域連合の被保険者
通知時期:2月下旬より順次発送
・医療費のお知らせを受け取ったことによって発生する手続きはありません。
・医療費のお知らせは、原則再発行しませんので、なくさないように大切に保管してください。
・個別の発送には応じておりません。
・確定申告を急がれる場合は、領収書により申告手続きをお願いします。

問い合わせ:福島県後期高齢者医療広域連合
【電話】024-528-9025

■〔募集〕介護福祉士養成科訓練生募集
テクノアカデミー郡山では、ハローワークに求職の申込みをし、受講あっせんを受けられる方を対象として、国家資格「介護福祉士」の取得と介護福祉業界での正社員就職を目指すことを目的とした2年間の教育訓練を委託により実施します。
募集コース:介護福祉士養成科
期間:令和6年4月~令和8年3月(2年間)
会場:県内の介護福祉士養成施設
受講料:無料(テキスト代や保険代などは個人負担)
その他:募集期間は、1月中旬から2月下旬を予定していますが、受講対象者・申込み方法などについては、問い合わせ先にてご確認ください。

問い合わせ:テクノアカデミー郡山
【電話】024-944-1663

■〔暮らし〕狩猟免許取得・電気柵購入補助
市では農作物への鳥獣被害を防ぐために、下記の補助金を交付しています。
(1)新規狩猟者免許取得費補助
交付対象者:次の条件に当てはまる方
・狩猟免許または鉄砲所持許可を新たに取得する方
・新たに狩猟免許を取得後は本宮市鳥獣被害対策実施隊へ加入し、鳥獣被害防止活動に参加することができる方
対象経費:狩猟免許取得および鉄砲所持許可に係る費用
・補助率…2分の1以内
(2)電気柵購入補助
交付対象者:本宮市内の農業者および農業者が組織する生産団体
対象経費:農作物への鳥獣被害を防止するための電気柵購入費用
・補助率…6分の1以内

問い合わせ:産業部 農政課
【電話】24-5386

■〔暮らし〕農地の賃借は農地バンクへ
農地中間管理機構(農地バンク)は、各都道府県に設置されている「信頼できる農地の中間的受け皿」です。
高齢のため農業を辞めて誰かに頼みたい方や農地を集約して作業の効率化を図りたい方など、農地を貸したい方、農地を借りたい方はぜひご相談ください。

問い合わせ:公益財団法人福島県農業振興公社(福島県農地バンク)
【電話】024-521-9845

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU