文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉情報(1)

10/24

福島県西郷村

■相談窓口・アンケート実施のおしらせ ヤングケアラーについて
◆ヤングケアラーとは
家族のために、大人がするような家事や家族のお世話などを日常的に行っている18歳未満のこどものことをいいます。
家族のことを思い、自分ができる範囲で行う「お手伝い」とは、少し違うものになります。
例えば、このようなこどもたちです。
・病気や障がいがある家族のために、家事をしている。
・病気や障がいのあるきょうだいや、幼いきょうだいのお世話をしている。
・目が離せない家族の見守りや、声かけなどの気づかいをしている。
・日本語が話せない家族や障がいのある家族のために通訳をしている。
・病気や障がいのある家族の身の回りの世話、看病、介助をしている。
・心が不安定な家族の話を聞いている。

◆ヤングケアラーの問題
家族の手伝い・手助けをするのは「ふつうのこと」と思うかもしれません。でも、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの負担がかかっている場合は、注意が必要です。
また、ヤングケアラーの問題は、家庭内のデリケートな問題であることから表面化しづらいため、周囲の大人だけでなく、こども自身やその家族さえも自覚がないまま、ヤングケアラーとなっているこどももいます。

◆こどもの生活実態に関するアンケート調査を実施します
西郷村では、ヤングケアラーと思われるこどもを早期発見し、村としてより良い支援を考えるため、下記のとおりアンケート調査を実施します。
対象者:
・村立小学校5・6年生
・村立中学校全生徒
・令和6年4月1日までに年齢16歳から18歳になる村内に住所を有する方
アンケート実施時期:令和5年10月から11月までの間
回答方法:
・小中学生のみなさん…タブレットを使い、学校でオンライン回答
・小中学生以外のみなさん…スマートフォン・タブレット等でオンライン回答
村としてどのような支援があったほうがよいかを考えるための大切な資料として使わせていただくため、できるだけ多くの方の意見をお聞きし、みなさんの回答一つ一つを参考にさせていただきたいと考えています。調査へのご協力をお願いします。

◆相談窓口
○こどものみなさんへ
家事(かじ)や家族(かぞく)のお世話(せわ)をする中で、自分(じぶん)ひとりで悩(なや)みや不安(ふあん)な気持(きも)ちを持(も)ったまま、がんばり続(つづ)けることはとても大変(たいへん)です。そんなときは、一人(ひとり)で悩(なや)まないで、自分(じぶん)の気持(きも)ちや悩(なや)みを学校(がっこう)の先生(せんせい)や周(まわ)りにいる大人(おとな)に相談(そうだん)してみてください。もし、近(ちか)くに話(はなし)を聞(き)いてくれる大人(おとな)がいないときは、西郷村(にしごうむら)の相談窓口(そうだんまどぐち)である福祉課子育(ふくしかこそだ)て支援(しえん)センターへ相談(そうだん)してください。

○周囲の大人のみなさんへ
「あの子いつも忙しそうにしているな」「負担が大きすぎるんじゃないかな」などのお子さんやご家庭がありましたら、こどもたちの健やかな成長のため、福祉課子育て支援センターへご相談ください。

問合せ:福祉課子育て支援センター
【電話】25-0001

■令和6年度 保育園・小規模保育園の入園申込について
令和6年度の保育園・小規模保育園の新規入園申込を、以下のとおり行います。

※新規入園可能数については、令和5年10月時点の見込みで目安です。増減する可能性があります。

○申請方法
申込書類は、10月2日(月)より、福祉課および各保育園にて配布します。また、村ホームページからもダウンロードできます。必要書類を全て揃えて、上記受付期間内にご提出ください。不足・不備がある場合は受付できません。
※受付時に記載内容の確認や聞き取り事項がありますので、質問に答えられる方がご提出にお越しください。また、受付の際に書類確認等がありますので、時間に余裕をもってお越しください。

○申込期間
11月1日(水)~13日(月) 8:30~17:15(土日・祝日を除く)

○提出場所
福祉課子ども施設係窓口

○注意事項
※年齢基準について
基準日:令和6年3月31日
・入園できる児童数は、年齢基準日時点の年齢ごとの申込状況により変動します。各保育園の新規入園可能数を超えた場合は、待機となりますのでご了承ください。
・小規模保育園は、最長3歳に到達した月の属する年度末までが保育期間となります。年齢基準日時点で満3歳以上児の場合は、就学前まで保育可能な保育園か、幼稚園へお申し込みください。なお、幼稚園を希望される場合は、希望する幼稚園へ直接お申し込みください。
・西郷村外の保育園を希望される場合は、上記と受付日が異なり、申込にあたり一定の要件があります。ご希望の場合は、下記へお問い合わせください。

※村ホームページは10月2日より公開されます。

問合せ:福祉課(子ども施設係)
【電話】25-1509

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU