文字サイズ
自治体の皆さまへ

コンデキ こんな出来事ありました(1)

22/26

茨城県笠間市

1.違いと向き合い一歩を踏み出せる自分に 7/4
「ユニバーサルマナー講習会」が地域交流センターともべ「トモア」で開催され、市民の皆さんや市職員など26名が参加しました。
講習会では、一人ひとりの違いを理解することや基本的な向き合い方、声かけの方法について、グループワークを交えながら学びました。
市ではこれからも、ユニバーサルマナーの考えを知り実践することで、こころづかいの輪を広げていくことを目指していきます。

2.パトロールベストと帽子を寄贈いただきました 7/19
岩間第三小学校で「コミュニティ・スクール児童防犯見守り隊」が発足するにあたり、青少年育成岩間地区市民の会から、同隊の活動時に着用するパトロールベストと帽子(各60個)を岩間第三小学校へ寄贈いただきました。
このベストと帽子を着用することで、子どもたちや保護者の方々が見守り隊の皆さんを認識しやすくなり、子どもたちの安心・安全な登下校につながります。
温かいご支援に感謝します。

3.市の政策のために寄附をいただきました 7/20
行方運送(なめがたうんそう)株式会社(本社/行方市)から、企業版ふるさと納税制度による寄附をいただきました。
同社は、地域貢献活動も積極的に展開している中で、営業所の笠間市への移転を機に、市が進める文化やスポーツの振興策に賛同いただき、今回の寄附となりました。
いただいた寄附は、笠間市デジタル田園都市国家構想創生総合戦略に定める「スポーツシティかさまの強化」のために活用させていただきます。
お心遣いに感謝します。

4.オーガニック食材の収穫体験を通して給食を学ぶ 7/21
本年度から北川根小学校をモデル校として、給食の一部にオーガニック食材を提供する事業を始めています。その一環として、オーガニック食材の収穫から調理に至るまでのプロセスを体験するイベントが開催されました。
イベントでは、実際に学校給食に食材を提供している株式会社ヴァレンチアの有機野菜圃場(ほじょう)で収穫体験や袋詰め作業見学を行った後、岩間学校給食センターでオーガニック食材を使った給食をいただきました。

5.ネットゲームなどの上手な付き合い方を学びました 7/22
市こども育成支援センター主催の講演会「ゲームの世界にいる子どもたち~依存の理解と予防~」が笠間公民館で開催されました。
依存症の分野で日本を代表する、久里浜医療センター名誉院長・顧問の樋口進(ひぐちすすむ)先生を講師に迎え、ネットやゲームの使用による依存の現状や、過剰使用・依存の症例を交えた紹介をしていただきました。
参加した皆さんは、メモを取るなど熱心に聞いていました。

6.初実施!4団体合同で水難救助訓練 7/27
市・市消防本部・友部消防署・笠間警察署の4団体が、豪雨災害に伴う水害発生を想定した水難救助訓練を、福ちゃんの森公園で実施しました。
笠間警察署との合同訓練は初めての取り組みで、災害が起きたときの連携強化と水難救助体制の充実を目指しました。訓練では、ボートの扱い方や、ドローンを使った要救助者の捜索などを行いました。
これからも、災害時に迅速な対応ができるよう訓練を重ねていきます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU