文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報しっとく日和(3)

13/26

茨城県笠間市

■お知らせ/10月は「行政書士制度広報月間」です
法律で定めのある場合を除き、行政書士でない者が官公署に提出する書類の作成を業務として行うことは、行政書士法で禁じられています。

▽「電話による無料相談」を行っています
日時:毎週木曜日(祝日を除く)午後1時30分~4時30分
※通年
遺言、相続、各種許認可等の行政手続き相談など、暮らしと役所の諸手続きに関する相談に、県内の行政書士が電話でお答えします。

問合せ:茨城県行政書士会
【電話】029-305-3731(無料相談もこちらへ)

■イベント/天狗の郷バザールdeいわま 第2日曜日
日時:10月8日(日)午前9時~午後3時
場所:地域交流センターいわま「あたご」

問合せ:根本
【電話】090-3009-7883

■イベント/友部駅前フリーマーケット 第4日曜日
日時:10月22日(日)午前9時~午後1時
場所:地域交流センターともべ「トモア」まちの広場

問合せ:柏崎
【電話】090-1880-6317

■子育て/令和6年度幼稚園・保育所(園)・認定こども園の入園申し込み受け付けを開始します!
令和6年4月から幼稚園等の入園を希望する児童の申し込み受け付けを開始します。
新規・継続入園や認定区分(1号・2号・3号)によって申し込み方法が異なります。

▽令和6年度笠間市内幼児・教育保育施設園児募集一覧

問合せ:子ども福祉課
【電話】内線163

■お知らせ/高齢者インフルエンザ予防接種費用の一部を助成
対象の方には、個別通知します(一部の方を除く)。希望する方は、下記期間内に接種してください。
実施期間:10月1日(日)~令和6年1月31日(水)
対象者:笠間市に住民登録がある次の方
・接種日現在、満65歳以上の方
・60~64歳で心臓・じん臓・呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者1級程度)
助成額:1,500円
※接種1回のみ(差額分は自己負担。接種費用は医療機関によって異なります)
※対象者で生活保護世帯の方は自己負担が免除となりますので、「生活保護受給証明書」を医療機関に持参してください。

▼実施方法
▽接種日現在65歳以上の方※生活保護世帯の方を除く
(1)医療機関に予約
(2)健康保険証と「高齢者インフルエンザ予防接種予診票(記入したもの)」、「インフルエンザ予防接種済証(事前送付されたもの)」を持参し、接種
(3)差額分を医療機関の窓口で支払い

▽60~64歳で心臓・じん臓・呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者1級程度)
市内医療機関で接種を希望する場合:
(1)医療機関に予約
(2)健康保険証を持参し、医療機関備え付けの「高齢者インフルエンザ予防接種予診票」を記入し、接種
(3)差額分を医療機関の窓口で支払い
市外医療機関で接種を希望する場合:
(1)保健センターに「高齢者インフルエンザ予防接種予診票」を申請
(2)医療機関に予約
(3)「健康保険証」と「高齢者インフルエンザ予防接種予診票(記入したもの)」、「インフルエンザ予防接種済証(事前送付されたもの)」を持参し、接種
(4)差額分を医療機関の窓口で支払い

▽生活保護世帯の方
(1)本所社会福祉課または各支所保険福祉課で「高齢者インフルエンザ予防接種予診票」と「生活保護受給証明書」を申請
(2)医療機関に予約
(3)「高齢者インフルエンザ予防接種予診票(記入したもの)」と「インフルエンザ予防接種済証」、「生活保護受給証明書」を持参し、接種

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU