文字サイズ
自治体の皆さまへ

市役所からのお知らせ(2)

7/41

長崎県雲仙市

■令和6年度採用 雲仙市職員採用試験(建築・保健師)
◆職種と受験資格
○建築(大学卒業程度)
昭和62年4月2日以降に生まれた人で一級建築士の資格がある人、または一級建築士受験資格を取得見込みの人
○保健師(資格免許職)
昭和62年4月2日以降に生まれた人で保健師の資格がある人、または採用される日までに取得見込みの人
※上記以外の職種を追加して募集する場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
採用予定数:若干名
申込書請求:人事課、各総合支所で交付
申込方法:申込書に必要事項を記入し、6カ月以内に撮影した写真を貼付のうえ、人事課または各総合支所へ提出し、受験票を受け取ってください。
※申込書の請求・申し込みは、郵送で行うこともできます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
申込期限:12月22日(金)※郵送は当日消印有効
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日除く)

〔第一次試験〕
日時:令和6年1月21日(日)
場所:市役所本庁

〔郵送での申込先〕
〒859-1107 雲仙市吾妻町牛口名714番地
雲仙市役所 人事課 宛

問合せ:人事課
【電話】0957-47-7726

■雲仙市ふるさと納税のPRにご協力ください
雲仙市では、出身者や市外在住で雲仙市を応援したいという人を対象に、ふるさと納税に取り組んでいます。皆さまからの寄付金は、子育て支援や農業振興などの事業に活用させていただきます。
市外にお住まいの親戚やご友人に、ぜひふるさと納税のご紹介をお願いします。
パンフレットやチラシが必要な場合は観光物産課へご連絡ください。

問合せ:観光物産課
【電話】0957-47-7834

■汚泥肥料(グリーンポス)の購入はお電話ください
雲仙市環境センターでは、し尿汚泥などを原料とした肥料を一袋90円/15kg(税込)で生産販売しています。好評につき、生産が追い付かず予約になる場合があります。購入の際は、まずはお電話で在庫の確認をお願いします。

◆在庫確認問い合わせ
・雲仙市環境センター
【電話】0957-78-2817
・環境政策課
【電話】0957-47-7813

問合せ:環境政策課
【電話】0957-47-7813

■就学援助事業(新入学用品費)の入学前支給
令和6年度の小・中学校入学に関して、経済的理由で就学費用にお困りの保護者の皆さまへ新入学用品購入費の一部援助を行います。
対象者:
(1)令和6年度小学校入学予定児童の保護者
(申請書類は、就学時健康診断の際に配布します)
(2)令和6年度中学校入学予定者で、令和5年度就学援助事業の認定を受けている児童(小学6年生)の保護者
(令和5年度の認定を受ける必要があります。)
※上記(1)(2)のほか、認定には審査があります
援助費:
・小学校入学予定者…54,060円
・中学校入学予定者…63,000円
支給時期:2月下旬に指定口座に振り込み(予定)
提出書類:就学援助申請書のほか、申請理由に関する書類の写しなどが必要です。申請書は、教育委員会学校教育課または生涯学習課各駐在に備え付けてあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。
提出場所:教育委員会学校教育課または生涯学習課各駐在
提出期限:12月28日(木)

問合せ:学校教育課
【電話】0957-47-7856

■令和6年用 門松カードの販売
長崎県新生活運動協議会では、新生活門松カードを販売しています。
このカードは、昭和32年に松の木などの保護と伝統文化の継承のために始まり、収益はレジ袋や食品ロスの削減運動などによる地球温暖化防止対策などの事業実施に活用されています。皆さまのご賛同とご理解をお願いします。
価格:1組(2枚)100円
販売期間:12月1日(金)~21日(木)
販売場所:地域づくり推進課(消費生活センター)・各総合支所
※自治会など各種団体でまとめて購入することもできます。
(在庫によっては即日受け渡しができない場合があります。)

問合せ:地域づくり推進課(消費生活センター)
【電話】0957-38-7830

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU