文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和4年度天龍中学校 1・2・3年生・高校1年生海外研修(1)

34/41

長野県天龍村

3月20日(月)から3月24日(金)までの五日間、天龍中学校1年生・2年生・3年生と高校1年生の合計14名がグアムへ海外研修に行ってきました。今回の研修旅行では新型コロナウイルスの影響で海外研修に行けなかった中学3年生・高校1年生も参加し、グアムの文化を体験しました。その5日間の様子をまとめます。

■1日目
3月20日は天龍村から成田までバスで行き、ホテルに泊まりました。東京の景色も自分たちはなかなか見ることが出来ないのでバスの間も楽しみながら成田まで行くことが出来ました。(宮下 佳穂)

1日目に成田へ移動しました。初めての海外へ行く最初のバスだったのでテンションが上がっていました。途中で富士山が見えるサービスエリアがあったのでそこへ止まり、写真を撮りました。とても天気が良く、富士山もしっかり目に焼き付けることができました。(藤澤 幸音)

■2日目
グアムに行って1日目には現地の気候やホテルなどが印象に残りました。飛行機を降りて空港内に入るとクーラーが効いていました。その時でさえも少し暑いくらいでした。外に出ると日本の夏ぐらいの暑さでビックリしたし、一年中この気温で生活している人たちはとてもすごいなと思いました。その他にもヤシの木が町中にあったり、建物の雰囲気などが日本と違いました。(熊谷 好晴)

自分達が海への行き方が分からなかった時に「ウミハコノマママッスグダヨ」と言ってくれたり「バンザーイ」と笑わせてくれたりして、だいたい日本語で話してくれてほんとにうれしかったし、面白かったです。でも、そのおかげで日本語で話してしまったり、英語を使わなくなったりしてしまいました。でも、グアムの人たちは理解してくれて英語をゆっくり話してくれたり、簡単な英語で話したり、時には日本語を話したりしてくれて本当に優しい人たちだなと感じました。(熊谷 朋哉)

グアムの海はとても透き通っていてとてもきれいでした。みんな海の中に入って遊んでいましたが、僕は、服が濡れたくなかったので砂浜のところでみんなが遊んでいるのをながめていました。でもたまに、昇己君や陽人君に水をかけて遊んだりもしました。みんなが海で遊んでいる姿を見て青春してるなと思いました。(山﨑 瑛翔)

夜ご飯は中華料理のバイキングでした。その後、近くのお店で買い物をしました。グアムならではのものもたくさんありましたが、日本のお菓子や飲み物も売られていて驚きましたが、嬉しくも感じました。
ホテルではいろんなことがありました。オートロックのカードがうまく読み取られず部屋に入れなかったり、シャワーが出なかったりなど。でも自分たちだけでフロントに行ったり、シャワーを出す方法が分かったら伝え合ったり、自分たちで行動する場面が増えたと思います。(熊谷 彩香)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU