文字サイズ
自治体の皆さまへ

~9月は認知症啓発月間です~認知症の人とともに暮らせるまちを目指しています(2)

4/41

長野県須坂市

◆認知症を考える市民講座「認知症とともに生きよう」
46歳で若年性認知症と診断された下坂さん。苦しかった日々から、さまざまな関わりを経て希望を見つける日々に変わっていきます。そんな今に至るまでの思いや生活の工夫をお聞きします。
講師:下坂厚さん
日時:9月30日(土)午前10時30分~正午(開場は午前10時)
場所:生涯学習センター3階ホール
定員:会場50人、オンライン参加90人
申込期限:9月25日(月)

※本紙二次元コードからもお申し込みが可能です。フォームにアクセスし、参加方法(会場またはオンライン)をお選びください。

申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】026-245-4566

◆オレンジガーデニングプロジェクト
「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育てたり飾ったりして、認知症を考えるきっかけとする活動です。
地域の方やお店、介護事業所などに協力を呼びかけ、市内にオレンジ色の花を咲かせてもらっています。オレンジ色の花を見かけたら、ぜひ少し立ち止まって、考えてみてください。

◇プレート配付中
趣旨に賛同し花を育てていただける方には、花壇やプランターに添えるプレート(本紙の写真)をお渡ししていますので、地域包括支援センターにお問い合わせください。

◆まゆの会 認知症家族のつどい
認知症の方を介護している家族が情報交換をしたり、日々の思いを語り合ったりしています。地域包括支援センターの職員や介護職員なども参加します。
認知症の方への関わり方や、介護サービスの利用など、お互いの経験を自由に話して相談し合える場です。
日時:9月8日(金)午後1時30分~3時30分
場所:カフェゆめかおり(NPO法人良風来(りょうふうらい)臥竜5-8-3)
対象者:認知症の方の介護者

※10月以降の開催日は、地域包括支援センターまでお問い合わせください。随時『広報須坂』でもお知らせします。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】026-245-4566

◆オレンジカフェをご存知ですか?
介護のことや認知症のことを、お茶を飲みながら気軽におしゃべりできます。どなたでも参加できます。
◇カフェゆめかおり
開店日:毎月第2金曜日午後1時30分~3時30分
場所:臥竜5-8-3
料金:お茶代100円

問合せ:NPO法人良風来(りょうふうらい)
【電話】026-477-2267

◇オレンジカフェ
開店日:毎月第4日曜日午後1時30分~3時
場所:小河原1564-1
料金:無料

問合せ:悠々オアシス
【電話】026-247-0881

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU