文字サイズ
自治体の皆さまへ

Photo news まちのわだい

31/52

静岡県伊豆の国市

■6/21 かるたで向上 避難の意識~「チーム防災いずのくに」が大仁北小で出前講座を開催
「チーム防災いずのくに」が、大仁北小学校5年生の児童40人を対象に、防災かるたを使った出前講座を開催しました。「チーム防災いずのくに」は、防災情報の発信や防災用品の制作・普及などを行っています。防災かるたは、避難時の心構えを分かりやすく表現したものです。児童は、かるたを楽しみながら防災時の避難に関する知識を学びました。

■6/24・25 有機農業を学ぶ~有機農業 現地研修会を実施
市内で、有機農業に取り組みたい人を対象にした現地研修会が行われました。この研修会は、実証ほ場を用いて現地で研修を行い、地域に適した技術の確立と普及を目的としています。野菜づくりコースでは、緑肥の種まきやサツマイモの苗植えなどを実施。稲づくりコースでは、田植え機を使ったチェーン除草の見学やくず大豆の散布などを実施しました。

■7/7~17 黄色の輝き 煌々と~韮山反射炉イエローライトアップを実施
「社会を明るくする運動」の強調月間にあわせ、7月7日から17日までの11日間限定で、韮山反射炉のイエローライトアップを実施しました。7月7日に行われた点灯式には、約60人が参加し、更生保護のシンボルカラーである黄色にライトアップされた韮山反射炉を写真に収めていました。

■7/13 新しい天城越え~3市町の首長らによるE-BIKEリレーを実施
伊豆の国市と伊豆市、河津町、メリダジャパン(株)は、伊豆半島のサイクルツーリズム推進と伊豆縦貫道開通後を見据え、E-BIKEリレー「新しい天城越え」を敢行しました。E-BIKEにまたがった一行は、韮山反射炉をスタートし、3つの市町にある道の駅や観光駐車場などで休憩・交替しながら、天城峠を越え、ゴールの河津桜観光交流館までの約45kmの道のりを走破しました。

■7/1・2 熱い、エモい、2日間に~源氏あやめ祭を開催
第88回源氏あやめ祭が、7月1日・2日の2日間で行われました。1日午前には、古奈もみじ公園のあやめ御前供養塔前にて供養祭が、午後からは、湯らっくす公園とアクシスかつらぎで出店が行われ、多くの来場者でにぎわいました。2日は、天候に恵まれ、長岡温泉街で神輿やシャギリ、湯らっくす公園でチアリーディング、ソーラン節、芸者衆による舞の披露などが行われ、来場者を巻き込んで盛り上がりを見せました。
また、2日間を通して源氏山ライトアップとあやめ御前広場での奉納風車が行われました。あやめ御前広場に設置された約2,000本の風車には、地元中学生や訪れた人たちの願いが込められていました。写真映えする、エモい(心揺さぶられる)スポットとなり、多くの人がこの風景をカメラに収めていました。

■7/15 夏が始まった合図がした!~広瀬公園水泳プールがオープン
7月15日、広瀬公園水泳プールが開園しました。開園日のこの日は雲が広がる天気でしたが、オープンを待ちわびた多くの来場者でにぎわいました。浮き輪を持った家族連れや友人同士のグループなどが、思い思いに夏の訪れを満喫していました。
広瀬公園水泳プールは8月27日まで開園しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU