文字サイズ
自治体の皆さまへ

Photo News

28/33

静岡県掛川市

■7/14
三木つばき選手の講演が母校の桜木小学校で開催されました。「夢と目標」がテーマ。夢を実現させるために、より具体的な目標の立て方を自身の体験談を交えながら6年生に伝えました。

■7/17
掛川出身でサッカー日本代表の森下龍矢選手とのサッカー交流会が行われました。
掛川サッカー協会に所属する小学生が、質問コーナーやミニサッカークリニックなどをとおして森下選手と交流しました。

■7/18
倉真小学校が「金次郎を知る会」を開催。
5・6年生の児童8人が金次郎らを演じ、報徳の教えを下級生に伝えました。児童手作りのクイズを盛り込み、分かりやすくなるように工夫しました。

■7/20
交流協約を締結しているテグハニ大学の関係者が4年ぶりに、チョンドグンの議員や職員が初めて掛川を訪れています。生涯学習のまちづくりについて学ぶ研修と、市内関係施設の視察を行いました。

■7/23
廃棄物処理施設の新施設建設に向けた基本内容が、満水区と掛川市・菊川市衛生施設組合との間で合意されたことにより、地元関係者が見守る中「新廃棄物処理施設建設基本協定」が満水区と衛生施設組合により締結されました。令和12年度供用開始に向けて進められていきます。

■7/24
「f.a.n.地域医療を育む会」による救命救急講座が、城東中学校で開催されました。
部活動代表生徒16人と教員が参加し、熱中症時の対応やAEDを用いた救命救急法を学びました。生徒たちは「実際に事故が起きた際、今日習ったことを生かし率先して動きたい」と話しました。

■7/25
塩の道の実装調査が行われました。
市役所から天竜二俣駅まで、約70キロを自転車で走ります。同調査は、第二次静岡県自転車活用推進計画で、塩の道をモデルルートに設定するための取り組みです。道中では天宮神社など各市町の見所も確認していきます。

■7/26
日本空手協会掛川支部の河原崎賀一帆選手が、空手県大会中3女子組手の部で5位に入賞し、福岡県で行われる全国大会への出場を決めました。得意の上段逆突きを武器に、全国の強豪に挑みます。

■7/27
掛川特別支援学校と市が福祉避難所開設運営訓練を実施しました。
学校職員、生徒、児童、保護者や市職員など約120人が参加。防災テントの設置など災害時の役割や動線確認を行いました。

■8/2
今年の中体連東海大会や全国大会に、市内中学校から18人が出場します。
出場する選手を代表し、大須賀中学校の横山佳保さんが佐藤教育長に決意を表明。日ごろの練習の成果を発揮して、全力を尽くすことを誓いました。

■8/2
市内で設立された女子中学生ソフトボールチーム「5START」が、全国大会の県予選で優勝し、大阪府で行われる全国大会に出場します。
全国大会への出場は4回連続。選手は「笑顔を大切に精いっぱい頑張る」と久保田市長に決意を語りました。

■8/15
戦没者追悼式、平和祈念式が台風7号の影響で中止になり、8/15~17日まで本庁1階に献花台を設置しました。遺族をはじめ、多くの方が市役所を訪れ、犠牲となった英霊に哀悼の意を捧げました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU