文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 ―6月は土砂災害防止月間です― 土砂災害から命を守りましょう

3/17

静岡県河津町

近年、集中豪雨や台風が相次いで発生し全国各地に深刻な被害をもたらしています。
町内においても、全地区に土砂災害警戒区域があり、誰もが被災する可能性があります。
今回は防災・減災のために日ごろから注意するポイントや情報収集の方法などを紹介します。

■Check1 こんな時は要注意!
◆主な前ぶれ(前兆現象)
▽土石流
・川の中で石の転がる音がしたり、火花が見えたりする。
・川がにごる。流木発生。
・異臭(腐った土のにおい)。
・雨は続いているのに川の水が減る。

雨などによって山から崩れた土や石が一気に流れ下ってくる

▽がけ崩れ
・がけから小石がパラパラと落ちてくる。
・がけから水がわき出る。
・がけにひび割れやふくらみがある。
・木が傾いている。

いきなり斜面が崩れ落ちる

▽地すべり
・池や井戸の水がにごる。
・地面にひび割れや段差、ふくらみができる。
・斜面から水がわき出す。
・山鳴りや地鳴りがする。
・木や家が傾く。

やや傾斜のゆるい斜面が広い範囲でかたまりのまま動く

※前ぶれがなく土砂災害がおきることもあります。危険を感じたら安全な場所に避難しましょう。

■Check2 避難のポイント
◇普段から自宅や職場などが土砂災害危険区域になっていないか確認しておく
土砂災害危険区域は「河津町防災ガイドブック」「町ホームぺージ」「QRコード※」などで確認できます。
※本紙記載のQRコードよりご確認ください。

◇気象情報に注意
・テレビやインターネットなどで気象情報を確認しましょう。
・土砂災害警戒情報の発表があれば速やかに避難できるよう、準備をしておきましょう。
・夜間の避難や慌てての行動は危険です。豪雨になる前に早めに避難しましょう。

◇万が一、逃げ遅れてしまったら
どうしても避難所への避難が難しいときは、できる限り頑丈な建物の2階以上に緊急避難する、できるだけ斜面から離れた2階以上の部屋へ移動するなどして身を守りましょう。

■Check3 正しい情報の入手方法を確認しよう
◆土砂キキクル(大雨警報)(土砂災害)
気象庁は「キキクル(災害発生分布)」によって災害発生への警戒情報を発信しています。危険度は5段階で色分けされています。危険度分布を確認すると、地域の危険度が一目で分かるようになっています。

気象庁のホームページでは、他にも以下の危険度分布も確認することができます。
その他さまざまな気象情報がリアルタイムで発信されています。
大雨警報(土砂災害)の危険度分布:土砂キキクル
大雨警報(浸水害)の危険度分布:浸水キキクル
洪水警報の危険度分布:洪水キキクル

◆防災サイト「サイポスレーダー」
静岡県が運営するホームぺージ「サイポスレーダー」は、河川水位や監視カメラ映像などの情報を提供しています。大雨による住民避難の判断材料となる情報として利用してください。

◆防災アプリ「静岡県防災」
気象状況や災害情報を得る場合、さまざまなアプリが混在していますが、静岡県防災アプリをインストールすれば、災害情報や停電情報などアプリ内でさまざまな情報を得ることができます。防災知識の学習や避難トレーニングなど、役立つ機能を幅広く備えています。
「静岡県防災」と検索、またはQRコード※からインストールができます。
※本紙記載のQRコードよりご確認ください。

▽アプリの役立つ機能
・さまざまな災害別ハザードマップ
・キキクル
・警報・停電情報の通知
・雨量・河川水位の確認

静岡県防災アプリに関する問い合せ:静岡県危機情報課
【電話】054-221-3690

■info 急傾斜地パトロールを実施します
「土砂災害防止月間」(6月1日~6月30日)および「がけ崩れ防災週間」(6月1日~6月7日)に併せて、下田土木事務所では毎年6月に、管内6市町にて「急傾斜地パトロール」を実施します。河津町は6月27日に実施を予定しており、当日は土木事務所職員、町職員らが点検巡回を行います。急傾斜地崩壊危険区域について、災害防止のために区域内に設置した崩壊防止施設の機能状況を点検するとともに、がけ面の崩壊や異変がないかをチェックし地域の安全確保を図ります。

問合せ:下田土木事務所 維持管理課
【電話】24-2108

****************

問合せ:防災課防災係
【電話】34-1112

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU