文字サイズ
自治体の皆さまへ

大雨による土砂災害に備える

7/26

静岡県裾野市 クリエイティブ・コモンズ

【6月は土砂災害防止月間です〜土砂災害から身を守るために〜】
6月から10月までの雨の多い時期は大量の水分が土に染み込み、土砂災害が発生する危険性が高くなります。日頃の備えと早めの避難を心掛け、土砂災害の被害を防ぎましょう!

◆自宅周辺の危険な箇所をハザードマップで確認
土砂災害の恐れのある区域は、土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域に指定されています。自宅周辺や避難場所までの経路に危険箇所があるかどうか、市防災ハザードマップで確認してください。市公式ウェブサイトで確認できます。

◆雨が降り続いたら警報等に注意
大雨や長期間雨が降り続いたら、市から発令される避難情報や、気象庁などによる土砂災害発生の危険が高まったときに発表される防災情報を確認しましょう。土砂災害警戒情報が発表されたときは「いつ土砂災害が起きてもおかしくない」という非常に危険な状態です。

◆早めの避難
身の危険を感じたら、自らの判断で安全な場所に避難しましょう。
・地域の避難場所(集会場など)に避難
・市指定避難所に避難
・安全な場所にある親戚・知人宅、ホテルや旅館などに避難
夜間で見通しが悪い時や道路が冠水している時など、避難所へ避難すること自体が危ない時は、自宅の2階以上の崖から離れた場所へ垂直避難しましょう。

◆土砂災害に関する主な防災気象情報

(※)高齢者等以外の人も必要に応じ、普段の行動を見合わせたり、避難の準備をしたり、自主的に避難するタイミングです。

■情報の集め方
警戒情報はまもメールや防災行政無線、気象庁ホームページ、テレビや、各社が提供するスマホアプリなどで確認できます。

○「裾野市まもメール」に登録を
事前に登録されたメールアドレスに不審者情報、犯罪情報、行方不明情報、自然災害緊急情報、Jアラート情報の5種類の緊急情報を配信します。
右の二次元コード(紙面をご参照ください)や市公式ウェブサイトから登録してください。

○静岡県防災アプリ
県内の各種緊急情報の通知から、ハザードマップの確認、防災学習や避難トレーニングまで災害時に幅広く役立つ機能を備えています。

○キキクル(気象庁ウェブサイト)
大雨による災害発生の危険度をリアルタイムに地図上で確認することができます。
「キキクル」で検索してください。

問合せ:危機管理課
【電話】995-1817

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU