文字サイズ
自治体の皆さまへ

【7月】情報ひろば ~福祉~

24/54

鳥取県鳥取市

■鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ
○認知症高齢者等安心見守り登録事業
内容:認知症などで、一人で外出することに不安のある人やトラブルに巻き込まれる心配のある人を登録し、地域で見守る事業。登録情報は市と警察署で保管し、行方不明になった場合は、登録情報を活用して迅速な捜索などにつなぎます。登録者には番号シールをお渡しします。
※地域でお困りの人を見かけたら状況に応じて声かけをお願いします。
受付登録方法:
申請者…本人、家族または親族
必要なもの…最近撮られた本人の全身写真と顔写真の2枚

○認知症高齢者等ご近所見守り応援団協力店登録事業
内容:認知症の人やその家族が安心して買い物や店舗を利用できる見守り協力事業所を募集。協力店には、認知症の人にやさしいお店の目印として、ステッカーを配布します。
受付登録方法:事業所で認知症の講座を受講し、申請書を提出(講座受講の詳細については個別で相談に応じます)。

○認知症介護家族の集い
日時:7月21日(金)10:00~12:00
場所:本庁舎3階会議室3-1
料金:無料

○おれんじドアとっとり(オレンジミーティング)
日時:7月27日(木)14:00~15:00
場所:麒麟Square多目的室1
内容:認知症の当事者・家族などの情報交換の場
料金:無料
※要予約

問合せ:本庁舎鳥取市中央包括支援センター
【電話】0857-20-3457【FAX】0857-20-3906

■家族教室・専門相談のご案内
○アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室
日時:7月14日(金)13:30~15:00 ※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:ミニ講話『家族のできることは?』、話し合い
講師…林敏昭(はやしとしあき)さん(渡辺病院精神科認定看護師)
対象:ご家族のアルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などでお困りの人
※ご本人はご遠慮ください。

○アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談
日時:7月14日(金)15:00~16:00 ※前々日までに要予約
場所:さわやか会館3階第1研修室
対象:アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などの問題でお困りの人
※関係者からの相談も可能

○ひきこもり家族教室
日時:7月18日(火)10:00~12:00
場所:さわやか会館3階多目的室
内容:「本人支援について」
講師…とっとりひきこもり生活支援センター相談員
対象:ひきこもり状態にある人の家族
※個別相談にも応じます(要予約)

問合せ:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616【FAX】0857-20-3962

■重度障がい者(児)タクシー利用助成
内容:重度障がい者(児)タクシー利用券(ピンク色)を交付します。利用券(初乗り運賃相当分)は、1月当たり4枚、申請月から使用期限までの月数に応じた枚数をお渡しします。
※令和4年度の利用券(あじさい色)は、7月以降は利用できません。
対象:身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者保健福祉手帳1級(顔写真を貼付してある手帳に限る)の所持者で、申請時点で令和4年所得に係る所得税が非課税で、かつ、令和5年度の個人市民税が非課税の人
持参するもの:該当者の障害者手帳
※代理人が申請する場合、代理人の本人確認書類も必要

問合せ:
本庁舎障がい福祉課(13番窓口)【電話】0857-30-8217【FAX】0857-20-3907
各総合支所市民福祉課【電話】健康・病院ページに掲載

■社会を明るくする運動
統一標語:「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」
強調月間:7月1日(土)~31日(月)

問合せ:鳥取保護区保護司会
【電話】0857-21-3203

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU