文字サイズ
自治体の皆さまへ

広報ひおき お知らせ版(2)

16/24

鹿児島県日置市

■令和6年度(令和5年分)申告からの主な税制改正(森林環境税)について
○森林環境税
令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税です。
市区町村において、個人住民税均等割と併せて1人年額1000円が賦課徴収されます。
その税収の全額が国によって森林環境譲与税として都道府県・市区町村へ譲与されます。
○森林環境譲与税
森林環境税および森林環境譲与税に関する法律に基づき、市町村においては、間伐などの「森林の整備に関する施策」と人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発などの「森林の整備の促進に関する施策」に充てることとされています。
▼令和6年度からの均等割額について
東日本大震災復興基本法に定める基本理念に基づき実施する防災のための施策に要する費用の財源を確保するため、平成26年度から令和5年度まで個人住民税・県民税の均等割額に1000円(市民税500円・県民税500円)が賦課徴収されていました。
この臨時的措置が終了し、令和6年度より新たに森林環境税が導入されます。
○令和5年度まで
市民税(均等割額)3500円
県民税(均等割額)※2000円
合計5500円
○令和6年度以降
市民税(均等割額)3000円
県民税(均等割額)※1500円
森林環境税(国税)1000円
合計5500円
※みんなの森づくり県民税500円を含む。
詳細については、左の二次元コードから各ホームページをご覧ください。

問合せ:
本庁税務課市民税係【電話】099-248-9412
または各支所地域振興課市民税係

■年金相談について
鹿児島北年金事務所の専門相談員が年金を受け取る手続きや仕組み、保険料など、年金についてのご相談、各種申請受付を行います。本人確認のために公的機関発行の顔写真付き証明と年金手帳などの関係書類をご持参ください。
※事前の予約が必要です。
日時:9月20日(水)午前9時30分から午後3時30分
場所:日吉支所2階大会議室

予約先・お問合せ:
日吉支所地域振興課市民係【電話】099-292-2113
または本庁市民生活課年金係
および各支所地域振興課市民係

■夏休み特集 日置の夏はまだまだ暑い!
◇江口浜海浜公園海水浴場
SUPやカヌー、サーフボードの貸し出しなど、アクティビティエリアも充実!スタッフによるレクチャーもあるので、子どもから大人まで初心者でも安心して体験できます。また、海岸に沈む夕日も絶景です。夕方の落ち着いたひとときを過ごすのもGOOD!
期間:8月31日(木)まで
時間:午前10時から午後5時まで(公園は午後6時閉鎖)
設備:トイレ、コインシャワー、コインロッカー
駐車場:あり
料金:入場無料(アクティビティは20分300円〜500円)

問合せ:江口浜海浜公園海水浴場管理棟
【電話】099-274-9088

◇国民宿舎吹上砂丘荘
「2023 SUMMER BEER GARDEN」
おいしい料理とビール、焼酎、ソフトドリンク飲み放題で、暑い夏を乗り切りましょう!家族、友人、仕事仲間と一緒にぜひお越しください。
期間:8月31日(木)まで
料金:大人4400円、ハンドルキーパー・未成年3600円、宿泊プラン1万1000円

問合せ:国民宿舎吹上砂丘荘
【電話】0120-296-233

◇美山陶遊館「陶芸体験」
ろくろ、手ひねり、絵付け、薩摩ボタン絵付けの4種類から選ぶ薩摩焼の陶芸体験。
講師が丁寧にアドバイスしますので、お子さまや初心者の方も、楽しく陶芸ができます。想い出の薩摩焼を作りにぜひお越しください。
営業時間:午前8時30分から午後5時まで
休館日:毎週月曜日
料金/所要時間:ろくろ3270円(約45分)、手ひねり2400円(約2時間)、絵付け2400円(約1時間)、薩摩ボタン絵付け3300円(約1時間)

問合せ:美山陶遊館
【電話】099-274-5778

■ほのぼの語ろ会について
この会は、ご家族を介護されている方や介護に関心のある方が集まって、情報交換や介護のコツなどを学びあう場です。
今回は、ご家族を介護されていた方から、実際の体験談なども含めた話を伺いますので、お気軽にご参加ください。また、この会は、高齢者元気度アップポイント事業の対象となりますので、介護予防ボランティア手帳をお持ちの方は、ご持参ください。
日時:9月8日(金)午後1時30分から午後3時まで
場所:東市来保健センター
対象者:ご家族を介護されている方や介護に関心のある方など
内容:認知症介護者の話および交流会

問合せ:本庁地域包括支援センター
【電話】099-248-9423

■市総合防災訓練について
市では、地震・津波・洪水・がけ崩れなどの災害発生に際し、防災関係機関と協力して、市総合防災訓練を実施します。皆さま、ぜひご観覧ください。
また、会場周辺にお住まいの方には、ヘリコプターの音が大きく響くことがありますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
日時:8月27日(日)
午前8時15分から午前10時15分まで
※各種気象警報が発表され、その対策が必要となった場合には、訓練を中止することがあります。
場所:日吉運動公園グラウンドおよびその周辺
内容:避難訓練、避難所運営訓練、救出救急訓練、被害状況調査訓練、消火訓練、応急復旧訓練、災害ボランティアセンター設置・運用訓練など
その他:
(1)市全域に防災行政無線による訓練放送を行います。
(2)日吉地域については消防車両広報を行います。

問合せ:
本庁総務課防災係【電話】099-248-9401
または各支所地域振興課自治振興係

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU