食費などの物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、国の事業として特別給付金を次のとおり支給しますので、お知らせします。
■1 支給対象者
▽ひとり親世帯
(1) 令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方および令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者の方(申請不要)
(2) 公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(要申請)
(3) 食費等の物価高騰の影響を受けて、家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方(要申請)
▽ひとり親世帯ではない方
(1) 令和4年度に実施した「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)」の支給対象者であった方(申請不要)
(2) (1)のほか、令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)を養育する父母等であって、令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入の方(要申請)
※申請が不要の方
・給付金は、申請不要で受け取れます。
・可能な限り速やかに、令和5年3月分の児童扶養手当または、令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)」を支給した口座に振り込みます。
※申請が必要な方
・申請書に振込先口座などを記入して、必要書類とともに役場健康福祉課の窓口に直接、または郵送でご提出ください。詳細は、町ホームページでご確認をお願いします。
・給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認して指定口座に振り込みます。
■2 支給額
児童1人あたり 一律5万円
■(!)「子育て世帯生活支援特別給付金」の“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、役場や最寄りの警察署、または警察相談専用電話(【電話】#9110)にご連絡ください。
大多喜幹部交番【電話】82-2024
勝浦警察署【電話】73-0110
問合せ:
厚生労働省コールセンター【電話】0120-400-903(受付時間:平日9時~18時)【FAX】0120-300-406(FAXのみ24時間受付)
役場 健康福祉課 保健予防係【電話】82-2168(受付時間:平日8時30分〜17時15分)
「令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金」で検索
<この記事についてアンケートにご協力ください。>