■ご参加ください 平和を願う催し
本紙4ページでは、公民館や歴史民俗資料館などで開かれる平和事業について紹介します。展示や戦争体験者によるお話などを通して、戦争の悲惨さや平和の尊さについてあらためて考えてみませんか。ぜひ、ご参加ください。
◆公民館などの催し
○中央公民館
・平和パネル展「戦中・戦後の蕨」
10日~25日
・平和を願う紙芝居「蕨の成年式ものがたり」ほか
19日(金)午前10時 直接会場へ
問合せ:中央公民館
【電話】432・2530
○東公民館
・平和を願うパネル展「沖縄戦の記録写真」
2日まで
・平和之母子像をきれいにしよう
6日(土) 午前9時 市民公園噴水前 どなたでも 直接会場へ 雨天中止
・平和への願いを込めた紙芝居 and ミニコンサート
9日(火) 午前10時 直接会場へ
問合せ:東公民館
【電話】442・4052
○西公民館
・平和な世の中を目指して~じゃんけんぽん作成の紙芝居展示~
14日まで
問合せ:西公民館
【電話】442・4054
○下蕨公民館
・アジアの人々の安全で豊かな暮らしの実現に向けて~JICA国際協力コンサルタントの海外奮闘記~
5日(金)午後1時半 講師:吉田喜義(よしだきよし)さん 先着10人 無料
申込み:同館
・平和パネル展「途上国の未来への懸け橋に~JICAの支援活動に携わった人々~」
31日まで
問合せ:下蕨公民館
【電話】441・1560
○北町公民館
・平和パネル展「戦時中の子どもたち」
3日~17日
問合せ:北町公民館
【電話】432・2225
○南公民館
・平和パネル展「広島・長崎」
31日まで
問合せ:南公民館
【電話】442・4055
○旭町公民館
・平和パネル展「いわさきちひろ平和への願い」
3日~16日
・平和祈念事業~夢・希望・平和~
5日(金)午前10時半 平和ミニコンサートほか 先着50人
申込み:同館
問合せ:旭町公民館
【電話】432・4053
○福祉・児童センター
・戦争を語る/14日(日)午後2時 語り手:服部道子(はっとりみちこ)さん 対象:どなたでも
問合せ:福祉・児童センター
【電話】431・7300
○歴史民俗資料館
・戦時下のモノがたり
9月19日まで 午前9時~午後4時半
休館日:月曜日(祝日除く)代用品や金属供出などのモノにまつわる展示
問合せ:歴史民俗資料館
【電話】432・2477
◆平和祈念の黙祷
広島(ひろしま)市で6日、長崎(ながさき)市で9日に原爆死没者の追悼と平和への祈りを込めた式典が開かれます。15日の終戦記念日には、政府主催の全国戦没者追悼式が開かれます。蕨市も平和宣言都市として、これらの式典に合わせ、6日(土)は午前8時15分から、9日(火)は午前11時2分から、15日(月)は正午から敬虔(けん)な黙祷(とう)がささげられるよう、防災行政無線で呼びかけを行います。1分間の黙祷をささげましょう。
詳細:庶務課
【電話】433・7705
<この記事についてアンケートにご協力ください。>