文字サイズ
自治体の皆さまへ

Notice from the Yao city -くらし1

7/35

大阪府八尾市

・費用の記載がないものは無料
・申込方法は原則「窓口・電話・FAX」、別に記載がある場合はその方法のみ、「可」とある場合は「窓口・電話・FAX」に加えてその方法
・Eメールでの申込みが可能なものは市ホームページを参照
・市内局番が「9」で始まる地域の市外局番「072」は省略
※11月1日時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、内容が変更となる場合がありますので事前にご確認ください。

■就学・入学通知書を送付します
4月に小・中・義務教育学校へ入学予定の子どもがいる家庭に、就学通知書・入学通知書を送付します。12月末までに通知書が届かない場合や、内容に変更がある場合はご連絡ください。

問合せ:学校教育推進課
【電話】924・3891【FAX】923・2934

■私立高校などの入学準備資金の貸し付け
市内在住で、4月に私立の高校・高等専門学校・専修学校(高等課程)への入学を予定し、入学資金の支払いが困難な人に、入学準備資金の貸し付けを行います。ほかの公的貸し付けとの併用はできません。
募集人数:若干名(選考)
貸付金額:14万円以内(1人1回限り)
返還方法:4月から月賦、年賦または半年賦で3年以内に返還
申込み:12月9日まで。在学する中学校

問合せ:在学する中学校または学務給食課
【電話】924・3872【FAX】924・3952

■こどもの居場所づくり助成事業
市内のこどもの居場所づくりの取り組みに対し、新規開設または活動の拡充に要する経費の一部を助成します。
助成額:新規開設に要する経費(初年度のみ)10万円/拡充に要する経費(すでに活動を実施している団体)5万円
※申込方法など詳細はお問合せください。

申込み・問合せ:社会福祉協議会内・八尾地区募金会
【電話】990・4567【FAX】924・0974

■学校給食用物資納入業者登録申請(追加)受付け
学校給食用物資を納入する業者(パン、米飯、牛乳の取扱業者は除く)の追加登録申請を受け付けます。申請書は11月21日〜、市ホームページからダウンロード可。
申込み:12月9日まで。申請書。窓口。

問合せ:学務給食課
【電話】924・9373【FAX】924・3952

■市営住宅等入居者募集
申込書は12月1日〜、市役所西館1階八尾市営住宅管理センター、各出張所、緑ヶ丘コミセン、桂・安中人権コミセン、各図書館、生涯学習センターで配布します。八尾市営住宅管理センターホームページからもダウンロード可。
申込み:12月15日(消印有効)まで。申込書。窓口・郵送。

問合せ:八尾市営住宅管理センター
【電話】924・3858【FAX】924・2301

■市立病院会計年度任用職員募集
募集職種:薬剤師/医師事務作業補助者/ナースエイド/助産師/看護師/診療放射線技師
※いずれも電話連絡の上、必要書類を郵送のこと。
申込み:随時受付け。

問合せ:市立病院企画運営課
〒581・0069龍華町1・3・1
【電話】922・0881【FAX】924・4820

■マイナンバーカード申請and顔写真無料撮影サービス
日時:12月11日(日)(1)8時45分〜16時・(2)10時〜16時(予約制)
場所:(1)市役所本館1階市民課、(2)リノアス地下1階
※平日は各出張所、リノアス、市民課で申請できます(予約不要)。
申込み:電話・予約専用サイト。

問合せ:市民課
【電話】924・3933【FAX】924・0220

■新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の適用期間延長
国民健康保険および後期高齢者医療制度の新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の適用期間を12月31日まで延長しています。制度などの詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:健康保険課
国民健康保険加入者…【電話】924・3865【FAX】923・2935
後期高齢者医療制度加入者…【電話】924・3997【FAX】923・2935

■令和4年分国民健康保険料・後期高齢者医療保険料
令和4年1月1日〜12月31日の間に口座振替で納付された保険料のうち、市で確認した金額が記載された通知書を12月中旬より順次送付しますので、振替金額の確認にご活用ください。

問合せ:健康保険課
国民健康保険加入者…【電話】924・3847【FAX】923・2935
後期高齢者医療制度加入者…【電話】924・3997【FAX】923・2935

■スマホアプリで水道料金の支払いができるようになりました!
11月20日から納入通知書を使った水道料金のお支払いが、金融機関やコンビニエンスストアに加え、スマートフォンアプリでもできるようになりました。詳細は市ホームページをご覧ください。
対象アプリ:PayPay、LINEPay、PayB、ファミペイ、auPAY、d払い、楽天銀行
※納入通知書のバーコードを対象アプリで読み込んでください。

問合せ:水道局お客さまサービス課
【電話】923-6301【FAX】923-6313

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU