
■(仮称)手話言語条例(素案)
ろう者への理解と手話の普及促進についての基本理念を定め、すべての市民が互いに支え合い、また尊重し合いながら安心して心豊かに共生する地域社会の実現を目的とした条例。
実施期間:12月16日(水)~1月8日(金)。
素案設置場所:市役所別館1階地域健康福祉室(障害福祉担当)、同本館・別館受付、各支所・生涯学習市民センター、市内6カ所にある障害者相談支援センターなど。
問合せ:地域健康福祉室(障害福祉担当)
【電話】841-1457【FAX】841-5123
■障害者計画(第4次)・障害福祉計画(第6期)・障害児福祉計画(第2期)(案)
障害福祉サービスやまちづくりなど、障害者に関わるさまざまな施策を総合的、体系的に示した計画。
実施期間:12月16日(水)~1月8日(金)。
案設置場所:市役所別館1階地域健康福祉室(障害福祉担当)、同本館・別館受付、各支所・生涯学習市民センター、市内6カ所にある障害者相談支援センターなど。
問合せ:地域健康福祉室(障害福祉担当)
【電話】841-1457【FAX】841-5123
■ひらかた高齢者保健福祉計画21(第8期)(素案)
介護保険制度の円滑な運営と高齢者が自分らしく暮らせるまちづくりを目的とした計画。
実施期間:12月16日(水)~1月8日(金)。
案設置場所:市役所別館2階地域健康福祉室(長寿・介護保険担当)、同本館・別館受付、保健所、保健センター、各支所・生涯学習市民センターなど。
〇市民意見交換会
(1)1月7日(木)午後6時30分
(2)8日(金)午後2時
市民会館集会室。
申込:12月16日~1月6日に電話またはファクス(住所・氏名・年齢・電話番号・ファクス番号、希望日を明記)で地域健康福祉室(長寿・介護保険担当)へ。先着各30人。
問合せ:地域健康福祉室(長寿・介護保険担当)
【電話】841-1461【FAX】844-0315
<この記事についてアンケートにご協力ください。>