◆北区自治協議会を傍聴しませんか
日時:2月25日(木)午後1時半から
会場:北地区コミュニティセンター
内容:市都市マスタープランについてほか
定員:先着5人
※議事概要は区役所ホームページまたは、市役所1階市政情報室で閲覧できます
問合せ:地域総務課
(【電話】387-1175)
◆3月の相談会(無料)
▽弁護士相談(要予約)
日時:2日・16日(火)午後1時15分~4時15分
会場:北区役所
申込み:区民生活課
(【電話】387-1285)
▽行政相談委員による相談
日時・会場:
・1日(月)北区役所
・18日(木)北出張所
※時間はいずれも午前10時~正午
問合せ:区民生活課
(【電話】387-1255)
◆3月のさわやかなんでも相談所(無料)
会場:豊栄さわやか老人福祉センター
問合せ:同相談所(【電話】386-0745)午前9時半~正午
▽一般相談
日時:月・金曜午前9時半~正午
▽司法書士法律相談(前日までに要予約)
日時:9日(火)午後1時45分~3時45分
▽身体障がい者相談
日時:11日(木)午前10時~午後0時半
相談員:身体障がい者相談員
▽傾聴相談
日時:4日(木)午前10時~午後3時
◆高齢者やその家族の無料相談
会場:県社会福祉協議会(中央区上所2)
※いずれも電話相談可
▽一般相談
日時:土・日曜、祝日を除く午前9時~午後5時
相談電話:【電話】285-4165
▽法律相談(要予約)
日時:月曜午後1時半~4時
※1人30分
内容:相続、金銭貸借などの相談
定員:各日先着5人
相談・予約電話:【電話】285-4165
▽県認知症コールセンター
日時:土・日曜、祝日を除く午前9時~午後5時
相談電話:【電話】281-2783
問合せ:県高齢者総合相談センター
(【電話】285-4165)
◆その請求に困ったら司法書士へ
借金、奨学金、公共料金、家賃等の滞納などで、金銭債権の請求を受けている人や、裁判を起こされて困っている人を対象に、無料電話相談を行います。
日時:3月1日(月)~31日(水)午前10時~正午、午後1時~4時(土日・祝日を除く)
相談電話番号:【電話】240-7974
問合せ:県司法書士会事務局
(【電話】244-5121)
◆県カウンセリング協会 傾聴の会 無料カウンセリング
日時:3月21日(日)午前9時~正午
会場:クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
内容:夫婦、家族、仕事、人間関係などの悩みに心理カウンセラーが対応
※相談は1人50分
定員:先着10人
申込み:3月20日(祝)までに電話で同会
(【電話】090-3210-0051)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>