■申請期限は6月30日(消印有効)まで! 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
新型コロナウイルス感染症の影響により生活に困窮し、緊急小口資金等の特例貸付けを終了等により利用できない世帯へ、就労による自立を図るため、また、就労による自立が困難な場合には円滑に生活保護の受給につなげるため、一定期間支援金を給付します。また、本支援金の受給を終了した方の再申請を受け付けます。申請期限はいずれも6月30日(消印有効)です。
対象:社会福祉協議会が実施する緊急小口資金等の特例貸付けを終了等により、これ以上利用できない世帯の主たる生計維持者
*そのほか収入・資産・求職活動などの要件あり
月額支給額:
・単身世帯…6万円
・2人世帯…8万円
・3人以上世帯…10万円
支給期間:初回・再支給いずれも最大3か月間
*申請方法や必要書類等の詳細は区ホームページを参照
問い合わせ:墨田区新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金担当
【電話】03-5608-1254
■ぜひ、ご利用ください SDGs宣言事業とすみだ公民連携デスクの設置
◆墨田区SDGs宣言事業
区は、SDGs達成のために取り組む事業等を表明した区内の事業者や個人事業主、団体に対して「宣言証」を発行し、区ホームページ等で紹介します。
費用:無料
申込み:随時、申請専用サイトから「SDGs宣言書」を提出
問い合わせ:産業振興課産業振興担当
【電話】03-5608-6186・【E-mail】SANGYOU@city.sumida.lg.jp
◆すみだ公民連携デスク
SDGsの達成に向けて、区内外の事業者や団体等と区の行政課題をつなぐ「すみだ公民連携デスク」を設置しました。
申込み:SDGs特設サイトから出力できる「マッチングリクエストシート」を、直接またはファクス、EメールでSDGs未来都市政策調整担当(区役所7階)【電話】03-5608-6231・【FAX】03-5608-6407・【E-mail】SEISAKU@city.sumida.lg.jpへ
■あなたの寄付が、地域のまちづくり活動を育てます すみだの力応援基金
区では、皆さんからの寄付を積み立て、地域の課題解決や活性化につながる活動に助成する「すみだの力応援基金」を設置しています。
令和3年度は基金に対して約237万円、プロジェクト支援に対して約6,800万円の寄付をいただきました。ご協力ありがとうございました。地域の活動を応援するため、引き続き基金への寄付を受け付けています。詳細は問い合わせるか、区ホームページをご覧ください。
◆助成事業実施報告会
基金を活用した助成事業である「すみだの力応援助成事業」と「すみだの夢応援助成事業」において、令和3年度に助成を受けた団体による報告会を開催します。ぜひ、ご参加ください。
日時:5月22日(日曜日)午後1時から
場所:参加者の自宅等
*オンライン会議システム「Zoom」を使用
定員:先着20人
費用:無料
*通信料は自己負担
申込み:事前に催し名・氏名・電話番号を、Eメールで地域活動推進課まなび担当【電話】03-5608-6202・【E-mail】KATSUDOSUISHIN@city.sumida.lg.jpへ
*受け付けは5月19日まで
■障害のある方への虐待を防ぐために 墨田区24時間障害者虐待通報ダイヤル
障害のある方への虐待を防ぐには、小さな兆候を見逃さず、早期に発見することが大切です。「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)」により、障害のある方への虐待を発見した方は区市町村へ通報する義務があります。
虐待を受けたと思われる障害のある方を発見した方や、虐待を受けた方、虐待をしたと悩んでいる方は、すぐに通報ダイヤルへご連絡ください。秘密は厳守されるため、連絡した方が特定されることはありません。また、虐待ではなかった場合でも、通報したことへの責任を問われることはありません。
連絡先:墨田区24時間障害者虐待通報ダイヤル【電話】03-3625-1103・【FAX】03-5608-6423・【E-mail】SYOUGAIHUKUS@city.sumida.lg.jp
費用:無料
*通話料は自己負担
問い合わせ:障害者福祉課障害者相談係
【電話】03-5608-6165・【FAX】03-5608-6423
■年に1度は健康状態をチェックしましょう 特定健康診査などの区の健康診査(40歳以上の方)
区では、下表のとおり、健康診査を実施しています。対象となる方には、各健康診査実施期間の前に受診票をお送りしています。
健診項目:血圧測定、胸部エックス線・尿・血液検査等
*大腸がん検診(400円)や肺がん検診(無料)の同時受診を希望する方は、各がん検診の実施医療機関へ直接申出
費用:無料
備考1:いずれも実施医療機関の休診日を除きます。
備考2:実施期間終了間際になると大変混み合いますので、早めの受診をお願いします。
備考3:特定健康診査は、各医療保険者(保険証の発行機関)が実施します。墨田区国民健康保険以外の医療保険(健康保険組合、国保組合等)に加入している40歳から74歳までの方(扶養されている家族を含む)は、各医療保険者や勤務先が実施する健康診査を受診してください。
備考4:区が実施する「特定健康診査」と「生活習慣病予防健康診査」の対象となる40歳から74歳までの方には、5月2日に受診票をお送りしました。75歳以上の方が対象の健康診査は、6月末に受診票をお送りします。
備考5:区が実施する「特定健康診査」の結果により、生活習慣の改善が必要と判断された方には、区が委託した事業者の専門職(保健師、管理栄養士等)との面談等による保健指導(個別指導)を別途実施します。
問い合わせ:
すみだけんしんダイヤル【電話】03-5608-1599
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで(祝日・年末年始を除く)
保健計画課健康推進担当【電話】03-5608-8514
<この記事についてアンケートにご協力ください。>