
みなと認知症サポート店とは、認知症に関する知識を生かし、接客時の気遣い・気配り等の適切な対応や見守り、認知症への理解を促す取り組みを行う店舗や事業所です。認知症の人でも安心して利用できます。
■認知症サポート店取り組みの一例
みなと認知症サポート店に認定された薬局(表参照)では、薬剤師がお薬だけでなく、認知症に関わるさまざまな情報も提供しています。認知症の人だけでなく、その家族への支援も実施しているため、安心してご利用いただけます。
■みなと認知症サポート店になりませんか
区では、「みなと認知症サポート店」として、認知症の人が安心して利用できる環境整備や支援に取り組む店舗や事業所等を募集しています。
認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して生活し続けられるよう、一緒にサポートしましょう。
■認定までの流れ
(1)店舗や事業所の従業員が「認知症サポーター養成講座」を受講します(随時開催、費用無料。申し込みは高齢者支援課高齢者相談支援係へ)。
(2)各店舗のアイデアを生かした認知症の人やその家族への支援、見守り等の取り組み内容を明記した申請書を区に提出して認定を受けます。
■取り組み内容の例
・認知症サポーターによる従業員への研修
・認知症に関するパンフレットの配布
・認知症カフェや認知症サポーター養成講座の開催
・区や高齢者相談センターと連携して講座やイベントを実施 等
■みなと認知症サポート店になると
・認定ステッカーを交付します。
・港区ホームページにサポート店の情報を掲載します。
問い合わせ:高齢者支援課高齢者相談支援係
【電話】3578-2408
<この記事についてアンケートにご協力ください。>