■栃木市店舗等家賃応援補助金の申請期限は2月26日(金)まで
申請期限が迫っています。対象の方はお早めに手続きください。
対象:市内のテナント等で事業を営む事業者で、令和2年4月から8月のいずれか1か月の売上が、前年同月比で30%以上50%未満減少しており、国が行う家賃支援給付金の売上減少要件の対象とならない方
内容:支払家賃の一部を、12万円を限度に補助いたします。
申請方法:必要書類を揃えて、2月26日(金)までに、郵送または商工振興課・各総合支所産業振興課窓口にお持ちください。(申請用紙は窓口または市ホームページに設置)
問合せ:商工振興課
【電話】21-2372
■第十一回特別弔慰金請求の際に必要な本人確認書類が変更となります
国の法令の改正により、次の書類が必要になります。これから請求する方はご注意ください。
▽必要な書類
・請求者本人の戸籍書類(※改正前と同じ)
・身分を証明する書類(次のうちいずれか1点〔運転免許証、マイナンバーカード、公的医療保険の被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳など〕)
※家族等の代理人が請求する場合にも、必ず請求者本人の身分証明書をお持ちください。
※まだ請求を行っていない方は、令和5年3月31日(金)までに手続きください。
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】21-2241
■子ども未来基金への寄附ありがとうございました
子育て支援に役立てて欲しいと、栃木青年会議所OBを中心に組織された「めざめよ栃木!未来塾」様より、87,525円の寄附をいただきました。子どもの貧困対策や子育て環境の充実のための事業に活用します。
問合せ:子育て支援課
【電話】21-2288
■感染症対策のための寄附ありがとうございました
新型コロナウイルス感染症対策のため、市内在住の個人様より百万円の寄附金をいただきました。感染症指定医療機関の支援や感染症対策に係る事業等に活用いたします。
問合せ:新型コロナウイルス感染症対策室
【電話】21-2147
■地域福祉基金への寄附ありがとうございました
福祉の増進に役立てて欲しいと、株式会社鈴生塗装店様(福島県いわき市)より二十万円の寄附をいただきました。地域福祉のため役立てられます。
問合せ:福祉総務課
【電話】21-2202
■感染症対策への寄附ありがとうございました
新型コロナウイルス感染症対策のための寄附金をいただきました。感染症指定医療機関の支援や感染症対策に係る事業等に活用します。
・栃木市課長会様
・新(あらい)第一・二自治会様
※その他、非公表希望の皆様からも寄附をいただきました。
問合せ:新型コロナウイルス感染症対策室
【電話】21-2147
■タブレット端末の寄附ありがとうございました
国府南小学区南部育成会様より、タブレット端末6台の寄附をいただきました。国府南小学校児童のICT教育に活用します。
問合せ:学校施設課=
電話21-2464
■とちぎ吾一奨学基金への寄附ありがとうございました
市内にお住まいの匿名のご家族から「栃木市出身であることを誇りとし、市の発展に寄与する有為な人材を育成してほしい」と、給付型奨学金である「とちぎ吾一奨学金」の原資となる篤志奨学基金に100万円の寄附をいただきました。
栃木市では、基金の趣旨に賛同いただける篤志家の皆様からの篤志を募集しています。
問合せ:教育総務課
【電話】21-2462
■木版画の寄附ありがとうございました
市内在住の個人様より、栃木中央小学校へ、版画家鈴木賢二氏の木版画と栃木第一尋常高等小学校『大正6年度卒業記念帳』の寄附をいただきました。校内での展示などに活用します。
問合せ:学校施設課
【電話】21-2464
■絵本の寄付ありがとうございました
鹿沼市のITSupportパソコン太郎株式会社様より、市内小学校へ、絵本「職育シリーズ『ひう島のホリエモンくんとひろめてぱそこんたろう』」を寄附いただきました。
問合せ:学校施設課
【電話】21-2464
■マスクケースの寄附ありがとうございました
東武鉄道東武栃木駅様より、市内の小学校6年生にマスクケース1,400枚の寄附をいただきました。
問合せ:学校教育課
【電話】21-2129
<この記事についてアンケートにご協力ください。>