文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板~子育て・教育~

20/43

熊本県熊本市

◆子どもの未来応援基金助成団体募集
子育てを支援する活動を行う団体・個人や、子ども食堂に関する活動を行う団体の皆さんを助成します。
助成要件、申請書類等について詳しくは、熊本市子どもの未来応援基金で検索するか、QRコード(本紙P10参照)を読み取ってください。
日時:12月1日(木)~来年1月10日(火)午後5時まで
申込:子ども政策課にメールまたは持参
※持参の場合は要事前連絡。

◇基金へのご支援も募集中!
当基金は、市民や企業の皆さんからの寄附を財源としています。子どもたちの未来を、社会全体で応援するため、皆さんの温かいご支援をお願いします。

問合せ:子ども政策課
【電話】328-2156

◆地域で子育てをサポート依頼会員募集
生後3か月~小学6年生を対象に、残業時のお迎えや健診時の付き添い、リフレッシュ時の預かりなどの一時的で軽易な支援を行っています。利用するには、会員登録と講習会受講が必要です。

◇依頼会員講習会(毎月2回程度開催)(無料)
日時:12月5日(月)・17日(土)午前10時~11時40分(要予約)
※5日(月)は託児あり(要予約・先着順)
対象:市内に住むか勤務・通学する生後3か月~小学6年生までのお子さんをお持ちの方
申込:電話でファミリー・サポート・センター(熊本)【電話】345-3011へ

◆冬休み期間中の小・中学校の転校手続き
◇市内間で住所変更をしたとき
1.在学中の学校から最終登校日に(1)在学証明書(2)教科用図書給与証明書をもらいます。
2.(1)(2)を持って区役所区民課または総合出張所窓口で住民異動届出を行い、(3)転入学通知書をもらいます。
3.(1)~(3)を新しい学校に提出してください。

◇市外から転入したとき
1.在学していた学校からもらった前記(1)(2)を持って住民異動届出を行ってください。
2.前記(3)を受け取り、(1)~(3)を新しい学校に提出してください。
※転校前に住民異動届出を済ませている場合は、(1)(2)を持って指導課で手続きをしてください。

◇市外へ転出するとき
最終登校日に前記の(1)(2)をもらい、新住所地の市区町村の窓口で転校の手続きをしてください。

問合せ:教育委員会事務局指導課
【電話】328-2716

◆教育委員会会議の傍聴者募集
日時:12月22日(木)午後2時~
場所:SPring熊本花畑町7階
定員:10人
申込:当日午後1時半~1時45分に直接会場へ
※審議内容は市ホームページに掲載。
※YouTubeでライブ配信を行います。

問合せ:教育政策課
【電話】328-2704

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU