文字サイズ
自治体の皆さまへ

混雑回避で引っ越し手続きをスムーズに

1/10

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

3月・4月の引っ越しシーズンは区役所窓口が大変混雑し、手続きに2時間以上かかることもあります。区役所での待ち時間を短縮するための便利なサービスを紹介します。

■[来庁不要]市外への転出届は郵送・オンラインで
市外に引っ越しをする人が、必要書類(市外転出届、本人確認書類の写し、返送先住所と宛名を記入し切手を貼った返信用封筒)を博多区役所に郵送すると、区役所から「転出証明書」を申請者に返送します。
申請様式は市ホームページでダウンロードできます。
電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている人は、引っ越し予定日の30日前から引っ越し後10日までなら、オンラインで転出の手続きができます。必要なもの等は市ホームページで事前にご確認ください。

■[来庁不要]証明書取得は区役所以外で
住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍の諸証明などは、区役所以外でも取得できます。各受付時間や必要な書類等は市ホームページで事前にご確認ください。
※戸籍に関する証明は福岡市に本籍がある人に限ります。
・コンビニエンスストア(電子証明書(4桁の数字)を登録済みのマイナンバーカードが必要です)
・博多駅ほか2カ所の証明サービスコーナー
・市内34カ所の郵便局
・市住民票等郵送請求センター

問い合わせ:区市民課
【電話】092-402-0799【FAX】092-402-1190

■[日曜開庁]区役所窓口臨時開庁 3/26(日)・4/2(日)10:00~14:00
転出・転入届やそれに伴う各手続きを受け付けます。住民票などの証明書やマイナンバーカードも受け取れます。

▽開設窓口
※転出・転入に関する手続きのみ
市民課
・保険年金課
・福祉・介護保険課
・子育て支援課

■[事前予約]引っ越し手続きのオンライン予約
市ホームページで来庁希望日の5営業日前の午前8時半までに予約すると、区役所での手続き時間が短縮できます。引っ越し先の住所や氏名、来庁希望日などを入力してください。土・日曜日の予約ができるのは、各証明サービスコーナー(博多駅・天神・千早)の臨時窓口のみです。

▽対象となる手続き
転出・転入・転居届と、それに伴う
・小中学校の転入学
・子ども医療費助成
・児童手当
・国民健康保険
・介護保険の要介護認定の引き継ぎの手続き

■引っ越し時の区役所での手続きについて
問い合わせ:市引越し手続き案内コールセンター
【電話】092-515-1787(平日午前9時~午後8時)

記事に関する問い合わせ先:区市民課
【電話】092-419-1009【FAX】092-432-2866

●窓口の混み具合が分かります
スマートフォンなどで、市民課や保険年金課、証明発行コーナーの窓口の待ち人数を確認することができます。
同じ時間帯でも証明だけなら、博多駅証明サービスコーナーの方が区役所窓口よりも待ち時間が短くて済みます。

●繁忙期は、区役所駐車場と提携駐車場の博多祇園駐車場、共に大変混み合い、入庫待ちが発生します。来庁の際は公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ:区総務課
【電話】092-419-1004【FAX】092-452-6735

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU