文字サイズ
自治体の皆さまへ

特別企画展 松平定信と渋沢栄一~時代を超えたつながりと白河~

3/31

福島県白河市

■特別企画展 松平定信(まつだいらさだのぶ)と渋沢栄一(しぶさわえいいち)~時代を超えたつながりと白河~
新一万円札の肖像採用や大河ドラマで注目されている渋沢栄一(1840~1931)は、日本の近代化を先導した人物といわれています。また、福祉にも尽力し、亡くなるまで50年以上、東京に設けられた「養育院」の院長を務めました。
養育院や東京の都市インフラを整備した資金が、実は松平定信が寛政の改革の際に創設した「七分積金(しちぶつみきん)」の積立金を基にしていると知った渋沢は、そうした定信の政策や思想に敬服し、さまざまな顕彰活動を行いました。南湖神社の創建に多大な尽力をしたのもその一環です。
今回の企画展では、渋沢と定信、白河のつながりを中心に紹介します。

▽展覧会の概要
会期:9月17日(土)~11月13日(日)
時間:午前9時~午後5時
※入館は午後4時30分まで
※9月17日(土)は正午開館
会場:小峰城歴史館(郭内)
休館日:毎週月曜日
※9月19日(祝)、10月10日(祝)は開館し、翌日火曜日休館
入館料:一般300円(250円)小中高生・障がい者100円(50円)
※( )内は20人以上の団体料金

▽関連行事
(1)郷土講演会(市立図書館主催)
「近代日本の松平定信顕彰と渋沢栄一の役割」
日時:10月23日(日)/午後1時30分
会場:市立図書館りぶらん
※入場無料(申し込み不要)
講師:見城悌治(けんじょうていじ)氏(千葉大学大学院国際学術研究院教授)
(2)展示みどころ解説
日時:9月23日(祝)、10月10日(祝)、11月13日(日)
※各回午前11時、午後2時(各40分程度)
会場:市立図書館りぶらん
※入場無料(申し込み不要)

問合せ:
文化財課【電話】27-2310
市立図書館りぶらん【電話】23-3250

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU