~LIBRARY INFORMATION~ ゆっくり本を楽しむ
暑かった夏が過ぎ、秋風の涼しさや美しい虫の音に季節の移ろいを感じます。
季節の変わり目は、「疲れやすさ」や「だるさ」など、さまざまな不調が現れやすくなる時期です。このようなとき、自分で自分の健康管理をする方法を学んでおけば、とても便利です。
今月は、座り仕事の疲れがとれるストレッチの方法と、漢方の基本的な知識や考え方を学ぶことができる「セルフケア」に関する本を紹介します。
■今月のおススメ
○座り仕事の疲れがぜんぶとれる コリほぐしストレッチ
なぁさん 著
ダイヤモンド社
疲れた体にじわーっと効くストレッチを、イラスト付きで分かりやすく紹介しています。また、人間が疲れるメカニズムと、ストレッチによってなぜ疲れがとれるのか、解剖学も取り入れつつ、科学的アプローチで丁寧に解説されています。
人間は、座っているだけでも疲れてしまう生き物です。座り仕事をしている人や、なんとなく疲れている人には、特におすすめの一冊です。
○薬日本堂のおうち漢方365日
薬日本堂 著
家の光協会
漢方の専門店が、不調を改善してくれる食べ物(薬膳)や入浴法、ツボなどのセルフケアを紹介しています。1日1つ、365日分が掲載されていて、1日1ページ読むだけで体と心を整えてくれます。
漢方の基本的な考え方として紹介されている「養心」(自分自身をいたわる心の養生)は、忙しい毎日を送る現代人にとって重要な考え方であることに気付かされます。季節ごとに何度も読み返したくなる一冊です。
休館日■:月曜日((祝)の場合は翌日)、図書整理日
お話会◎:10月8日(土)午前10時30分から
図書館ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)では、利用案内や図書検索など図書館の情報を掲載しています
※お話会は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となる場合があります。
問合せ:図書館
【電話】029-897-0647
<この記事についてアンケートにご協力ください。>