■~集いの場「ころばん体操」のご紹介~
市では、94か所で、元気度アップや筋力アップのために住民主体の通いの場「ころばん体操」を行っています。現在も、3密を避ける工夫(換気・密集を避ける・マスク着用等)を行いながら、週1回、活動を続けています。今回は、ころばん体操活動中の公民館の様子や参加者の皆さまの声を紹介します。
◆袴田公民館ころばん体操参加者の声
・人と話して心のケアになる。週1回の楽しみ。
・足の筋肉がつき、膝の痛みが減った。
・コロナ自粛で体が固くなったが、ころばん体操で身体が軽くなった。
・続けることの大事さを感じた。
○代表者さんの声
ころばん体操で、身体を動かし、人と会話もできる。ココロとカラダどちらも元気になるように活動を続けています。
◆酔之尾東公民館ころばん体操参加者の声
・楽しく体操をしているので続けていきたい。
・元気でいるために続けていてよかった。
・椅子からの立ち上がりが、両手を使わずにできるようになった。ころばないようにしていきたい。
○代表者さんの声
新しいメンバーも増え、活動再開中です!
※ころばん体操は、随時参加者募集中です。地域包括支援センターへお問い合わせください。
■通所型サービスCのご案内
いつまでも元気で自分らしい生活を続けるために、日々の生活で取り組んでいきたい「動かしやすいからだづくり」・「認知症予防」・「栄養バランス」・「お口の健康づくり」について、リハビリ専門職等による短期集中的なプログラムです。
内容:毎週水曜日、週1回、全12回コース
対象:65歳以上で運動・栄養・口腔機能低下、認知機能低下、閉じこもりが気になる方(基本チェックリストで該当した方)
申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】33-5644
<この記事についてアンケートにご協力ください。>