■国民年金保険料は口座振替がお得です!
当月分保険料を当月末に振替納付することにより、月々50円割引される「早割制度」や、現金納付より割引額が大きい「2年前納」、「1年前納」、「6か月前納」もあり、大変お得です。
手続きに必要なもの:
・基礎年金番号通知書または年金手帳等の基礎年金番号を明らかにすることができる書類
・通帳
・金融機関届出印
手続き先:金融機関、川内年金事務所、市民生活課及び市来庁舎市民課
手続き期限(当月末振替以外):
・「2年前納」及び「1年前納」…2月末まで
・「6か月前納」(4月分~9月分)…2月末まで
・「6か月前納」(10月分~3月分)…8月末まで
※クレジット納付もお得です。詳しくはお問合せください。
○納付書でのお支払いならPay-easyが便利!
自宅や外出先から、夜間や休日でも納付できます。納付書の左側に記載されている「収納機関番号」、「納付番号」、「確認番号」をPay-easy(ペイジー)対応のATMやインターネットバンキング、モバイルバンキングの画面に入力するだけです。
※コンビニエンスストア内に設置されている、複数の金融機関に対応しているATMではご利用いただけません。
問合せ:
川内年金事務所【電話】22-5276
市民生活課【電話】33-5612
市来庁舎市民課【電話】21-5111
■ヤンバルトサカヤスデのまん延防止にご協力ください
○ヤンバルトサカヤスデとは?
ヤンバルトサカヤスデは台湾原産の外来生物です。県内では本市を含め、現在31市町村で発生が確認されています。
農作物や人に害を及ぼすことはありませんが、繁殖力が強く、おびただしい数で集団移動したり、ブロック塀や壁をよじのぼったり、家屋の中に侵入したりすることから、強い不快感を与えるものです。
○ヤンバルトサカヤスデの防除方法
環境整備:ヤスデは、餌となる落葉や日当たりの悪い湿気を好みます。土手の草払いや、側溝の掃除をこまめに行い、ヤスデの棲息しにくい環境作りに努めましょう。
侵入防止:ヤスデは表面がツルツルした所は進めません。養生テープやステンレス板を家屋の周り(柱や壁など)に貼る〔ヤスデ返し〕も効果があります。
駆除方法:
ヤスデは、農作物に被害を与えたり、人に害を及ぼしたりしません。
ヤスデの幼体は成体と比べ、日光や乾燥、体への刺激に対しても弱いので、幼体の多い時期(1月~8月)に田畑の掘り起こしや下草払いを行いましょう。
薬剤散布時期は、ヤスデが地表で活動する7月頃が効果的ですが、近隣の農耕地に薬剤が飛散しないように注意しましょう。
また河川や用水路(側溝)に薬剤が入らないよう十分な注意が必要です。
ヤスデは外界から刺激を受けるとシアン化合物を含むガスを発生するといわれています。焼いたり、熱湯をかけたりするのはやめましょう。
問合せ:市民生活課
【電話】33-5614
■1月の市税納期
・市県民税 第4期
・固定資産税 第4期
納期:1月31日
※納期限内の納付にご協力ください。
今月の口座振替日は、1月25日です。口座振替の方は、預金残高の確認をお願いします。
○納付書でお支払いの方へ、口座振替がおすすめ
手続きは次のとおりです。(1)または(2)
(1)税務課または市来庁舎市民課での手続き
振替希望の金融機関(鹿児島銀行、ゆうちょ銀行、南日本銀行、鹿児島相互信用金庫、鹿児島信用金庫)のキャッシュカードをお持ちください。
(2)各金融機関での手続き
納付書・通帳・届出印を各金融機関へお持ちになりお手続きください。
市の職員を名乗る詐欺に注意!!
問合せ:税務課
【電話】33-5615
■2月の心配ごと相談
相談はいっさい無料です。お気軽にご相談ください。秘密は厳守されます。相談する方はマスクの着用をお願いします。
※『法律相談』を希望する方は社会福祉協議会に予約してください。(定員6名)
その他の相談は、当日会場で受け付けます。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】32-3183
■人口の動き
<この記事についてアンケートにご協力ください。>