■林業退職金共済制度(林退共)へ加入しませんか
林退共は、昭和57年に発足した林業会で働く人のために国がつくった退職金制度です。
この制度は、事業主が従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界をやめたときに林退共から退職金を支払うという、いわば林業界全体の退職金制度です。
・掛金は、税法上において、法人では損金、個人企業では必要経費となります。
・掛金の一部を国が免除します。
・雇用事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。
▽事業主の皆さまへ
・共済証紙は労働日数に応じて適正に貼付してください。
・共済手帳を所持している従事者が林業界を引退するときは、忘れずに退職金を請求するように指導してください。
問い合わせ:独立行政法人勤労者退職金共済機構林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889【URL】www.rintaikyo.taishokukin.go.jp/
■わくわくパレアフェスタvol.21のお知らせ
「わくわくパレアフェスタvol.21」を令和5年1月28日(土)に、くまもと県民交流館パレアで開催します。子どもたちが体験したり、ものづくりをしたりできるイベントです。ボッチャ体験や肥後ちょんかけごま、ストラップやフォトスタンドづくりなど、18のブースがあります。参加される場合は、事前のお申し込みが必要です。(一部、材料費が100円程度必要なものもあります。)
このイベントに関する詳しい情報や申込方法は、熊本県生涯学習推進センターHPをご覧ください。ご家族でぜひお越しください。
問い合わせ:熊本県生涯学習推進センター
【電話】096-355-4312
■令和4年度調理師業務従事者届の提出について
調理師は、調理師法に基づき2年毎に氏名などの届出が必要です。
対象者:令和4年12月31日現在、調理師免許を有し熊本県内で調理業務に従事している人
届出期間:令和5年1月4日(水)~1月15日(日)
届出方法:オンラインまたは郵送
配布場所:各保健所、熊本市区役所、山鹿市役所など
※届出様式は、県ホームページからもダウンロードできます。
問い合わせ:県健康づくり推進課
【電話】0966-333-2252
■「おしごと出張相談会」若者サポートステーションひとよしサテライト
みなさんの心配事や不安に寄り添い「働きたい」という気持ちを応援しています。無料で実施していますので気軽に相談してください。なお、詳細はホームページからもご覧になれます。
日時:12月13日(火)13:30~16:30
場所:免田保健センター
▼その他
▽ひとよしサテライト
営業時間:午前10時~午後5時まで(金~日・祝祭日は定休日)
▽ジョブカフェ・球磨ブランチ
営業時間:午前10時~午後5時まで(土日・祝祭日は定休日)
※新型コロナウイルス感染症感染防止のため、状況によって中止する場合があります。中止の場合、ひとよしサテライト、もしくはお電話、ビデオ通話にてご相談いただけます。
問い合わせ:若者サポートステーションやつしろひとよしサテライト(ホテルサン人吉3F楓の間)
【電話】070-1565-7889【E-mail】wksp.hitoyoshikuma@gmail.com
<この記事についてアンケートにご協力ください。>