文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ伝言板(2)

33/53

滋賀県近江八幡市

■高齢者日常生活圏域ニーズ調査を実施します
市では、令和5年度に策定する「第9期総合介護計画」の基礎資料とするため、高齢者日常生活圏域ニーズ調査を行います。この調査は、高齢者の生活状況や健康についてお伺いし、今後の高齢者福祉施策や介護サービスなどの検討に活用します。回答にご協力をお願いします。
調査方法:介護保険第1号被保険者(65歳以上の人)のうち無作為に抽出した4000人に、調査票を12月上旬に郵送します。同封の返信用封筒(切手不要)で送付ください。

問合せ:介護保険課
【電話】33-3511【FAX】31-2037【ホームページID番号】23808

■令和5年度償却資産申告書の提出を
償却資産とは、個人や法人で事業を営んでいる人が、その事業に使用している構築物、機械、器具備品などのことです。市内で事業を営んでいる人は、令和5年1月1日現在の償却資産の申告をお願いします。
令和4年度の償却資産の申告がある人や、新しく事業を開始された人に、償却資産の申告に関する書類一式を送付しています。書類が届いていない人は、送付しますのでお問い合わせください。様式は市ホームページからもダウンロードできます。
なお、申告する資産がない場合や、耐用年数を過ぎた資産であっても申告書の提出が必要です。
提出先:税務課または安土未来づくり課まで直接持参または郵送ください。
※電子申告eLTAX(エルタックス)を利用しての申告も受け付けています。詳しくはeLTAXホームページをご覧ください。
【URL】https://www.eltax.lta.go.jp/
提出期限:令和5年1月31日(火)

問合せ:税務課固定資産税グループ
【電話】36-5506【FAX】33-3670
〒523-8501桜宮町236【ホームページID番号】8529

■BCP(事業継続計画)セミナーを開催
市内事業者を対象に、サイバー攻撃など企業経営に対する脅威への対策となるBCP策定方法などを学ぶことができるセミナーを開催します。
参加無料・事前申込必要

日時:12月5日(月)午後7時~9時
場所:安土町商工会2階研修室
定員:15人

日時:12月6日(火)午後3時~5時
場所:近江八幡商工会議所2階大ホール
定員:30人

※いずれも同じ内容です。

申込み・問合せ:
近江八幡商工会議所【電話】33-4141
安土町商工会【電話】46-2389

■保険年金課からのお知らせ
◇「医療費のお知らせ」をお送りします
国民健康保険に加入する人に「医療費のお知らせ」を年に4回(6月・9月・1月・3月頃)お送りしています。「医療費のお知らせ」を医療費控除に使用できますが、令和4年11月以降の診療分は、令和5年3月頃の発送を予定しています。お知らせが届く前に確定申告される場合やお知らせに記載がないものがある場合は、別途領収書に基づき「医療費控除の明細書」を作成してください(領収書の原本はお手元に保管ください)。

◇薬との付き合い方を見直しましょう
必要以上に医薬品を使用しないようにしましょう。場合によっては健康に影響を与えかねません。お薬手帳を1冊にまとめ、重複投与を防ぎましょう。

◇セルフメディケーションとは?
セルフメディケーションは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」をいいます。普段から適度な運動と栄養バランスのよい食事、十分な睡眠時間を確保し自然治癒力を高めましょう。薬局などで処方箋なしで購入できるOTC医薬品を上手に利用し、自身の健康を自身で守りましょう。

問合せ:保険年金課
【電話】36-5501【FAX】33-1717

◇国民年金の任意加入制度
60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や、納付済期間が少ないために老齢基礎年金を満額受給できない場合は、60歳から65歳までの間に任意加入をすることで保険料を納付することができます。
任意加入は原則、口座振替での納付になります。申し出のあった月から始まり、さかのぼって納付はできません。
対象:次の要件をすべて満たす人
(1)国内に住所がある60歳以上65歳未満の人
(2)老齢基礎年金を繰り上げ受給していない人
(3)20歳以上60歳未満の保険料の納付月数が480月(40年)未満の人
(4)厚生年金保険・共済組合などに加入していない人
※年金の受給資格を満たしていない65歳以上70歳未満の人も加入可。
持ち物:基礎年金番号がわかるもの、預金通帳とその届出印、本人確認書類

申込み・問合せ:
草津年金事務所国民年金課【電話】077-567-2220
保険年金課【電話】36-5502【FAX】33-1717

■近江八幡こだわり食材産地直売軽トラ市
日時:12月17日(土)午前8時30分~11時(商品がなくなり次第終了)
小雨決行・荒天中止
場所:市役所駐車場
※出店希望の人を募集します。関心のある人はお問い合わせください。

問合せ:農業振興課
【電話】36-5514【FAX】46-5320【ホームページID番号】7809

■目が見えにくい、見えない人の相談会
日時:12月23日(金)午前9時~正午
場所:ひまわり館相談室1
対象:目が見えにくい人、見えない人やそのご家族
※相談時間内は、電話相談も受け付けしています。

問合せ:近江八幡市視覚障害者福祉協会 成澤(なりさわ)さん
【電話】090-1139-9801

■もの忘れ相談会
タッチパネルでもの忘れが簡単にチェックできます(認知症の診断ではありません)。普段の生活の中で、ちょっとした変化や心配ごとがあればお越しください。
要予約・参加無料
日時:12月16日(金)午後1時30分~3時30分
場所:ひまわり館2階
対象:市内在住者
定員:10人
申込み:電話で申し込みください。

申込み・問合せ:長寿福祉課
【電話】31-3737【FAX】31-3738【ホームページID番号】7159

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU