■中小企業の退職金を国の制度でサポート
中小企業退職金共済制度は、中小企業の事業主が従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。掛金は全額非課税で国の助成が受けられ、手数料もかかりません。ぜひご利用ください。
※詳細は問い合わせ先へ
問合せ:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03・6907・1234
■電気ストーブ火災を防ぎましょう
これからの季節、電気ストーブを使用する機会が増えます。電気ストーブは、見た目は直火(炎)がなく安全そうに思えますが、石油ストーブのように高熱を発することに変わりはありません。使用の際は燃えやすいものは近くに置かないようにしましょう。
○電気ストーブ火災を防ぐには
・外出時や就寝前には必ず電源を切る。
・燃えやすいものは近くに置かない。
・ストーブの上に洗濯物を干さない。
・電源プラグやコードが傷んでいたら使用しない。
・誤ってスイッチが入らないように、使わないときは電源プラグをコンセントから抜く。
問合せ:東村山消防署予防課
【電話】391・0119
■インボイス制度説明会
令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まります。事業者登録や手続き等について説明しますのでぜひご参加ください。
日時:12月9日(金)午後3時〜4時
場所:市民センター2階
対象:個人事業者(農家を含む)・法人、先着50名
申込み:11月15日(火)から電話で東村山税務署(【電話】394・6811、自動音声「2」を選択、個人事業者のかた…内線412、法人のかた…内線313)へ
問合せ:東村山税務署
■スマホを使ったデジタルスタンプラリー「どっとおにVS勇者デジタル世界で大決戦」
AR(スマートフォン等に映した景色にデジタルのイラスト等を表示する技術)を使い、まち歩きを楽しみましょう。
日時:11月19日(土)〜12月18日(日)
場所:東村山駅周辺
主催:東村山タウンマネジメント株式会社
後援:東村山市
※事前に無料アプリ「COCOAR」のダウンロードが必要です。
※通信料は参加者負担です。
※詳細についてはイベントパンフレットをご覧ください。
★参加するには情報コーナー(本庁舎1階)等で配布しているイベントパンフレットが必要です。
問合せ:イベント運営事務局担当アジア航測株式会社
【メール】event@higashimurayama-tm.com
【電話】070・4846・8870
(平日午前9時〜午後5時)
■きららわ〜く東村山 新規入会キャンペーン
きららわ〜く東村山(勤労者福祉サービスセンター)は、さまざまな福利厚生サービスを提供しています。
11月から令和5年3月までのキャンペーン期間中に入会された事業所には、入会金相当分のクオカードを差し上げます(個人会員での入会は除く)。
対象:市内の中小企業に勤務するかたおよび事業主、又は市内在住で市外の中小企業に勤務するかた
主な事業内容:各種助成金(健康診断・人間ドックの受診料の補助、宿泊旅行・観劇鑑賞補助等)、自己啓発・余暇活動事業(レジャー施設やコンサート等のチケットの割引あっせん、バスツアー等のイベントの開催等)、健康維持増進事業(健康セミナーの開催等)、共済給付事業(お祝金やお見舞金等の慶弔共済給付)
費用:入会金1人500円、月会費1人400円 ※詳細は問い合わせ先へ
問合せ:公益財団法人東村山市勤労者福祉サービスセンター(北庁舎1階)
【電話】394・4021
■職場の人間関係がうまくいくストレスフリーなコミュニケーションセミナーインチ東村山
職場の人間関係を円滑にするコミュニケーションスタイルを学ぶことができるセミナーを開催します。
日時:11月29日(火)午前10時〜正午(30分前から受付開始)
場所:サンパルネ内「コンベンションホール」(ワンズタワー2階)
定員:女性のかた、先着40名程度
※無料託児あり(年齢条件等詳細はお問い合わせください。)
※受講にはしごとセンター多摩への利用登録が必要です。
○就職相談会(セミナー終了後)
定員:先着10名 ※1名約30分以内(事前予約制)
申込み:開催日当日までに電話又は直接女性しごと応援キャラバン運営事務局(【電話】03・6734・1346)へ
問合せ:女性しごと応援キャラバン運営事務局
【電話】03・6734・1346
<この記事についてアンケートにご協力ください。>