■市立病院講演会
12月15日、14~15時。市立病院。がん治療に関連した薬剤の種類と効果・副作用などを薬剤師が解説。定員40人。無料。
申込み:12月2日までに病院総務課【電話】221-1570へ。抽選。
講座予約システム(インターネットで申し込み可)。
■日本赤十字社救急法基礎・救急員養成講習会
12月4・10・11日(全3回)、9時30分~17時30分。あつぎ市民交流プラザ。人工呼吸や胸骨圧迫の方法、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い、急病やけがの手当て、救護方法などを学ぶ。合格者に認定証を交付。全日程に参加できる15歳以上25人。3300円(教材代・保険料)。
申込み:往復ハガキに〒住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号を書き、11月22日(必着)までに〒243-8511福祉総務課【電話】225-2200へ。抽選。
■応急手当普及員再講習会
12月10日、9~12時。消防本部。応急手当普及員の有効期限の更新や技能の維持・向上のための講習。有効期限(3年)以内で市内在住在勤在学の応急手当普及員15人。3960円(テキスト代)。
申込み:11月15~22日に救急救命課【電話】223-9365へ。抽選。
講座予約システム(インターネットで申し込み可)。
■情報プラザのパソコン講座
▽中・上級者向け表計算関数講座
12月4・11日、(1)9時50分~(2)13時10分~(全4回)。表計算ソフトで関数を学ぶ。2000円。
▽初心者向け表計算講座
12月7・14・21日(全3回)、13時10分~。表計算ソフトの基本操作を学ぶ。1500円。
▽初心者向けカレンダー作成講座
12月9日、9時50分~。表計算ソフトでカレンダーを作り、データ入力や画像の挿入などを学ぶ。500円。
▽初心者向け文書作成講座
12月9・16・23日(全3回)、13時10分~。文書作成ソフトで文字入力、編集、表や図形の挿入などを学ぶ。1500円。
▽シニア向けインターネット安全教室
12月14日、9時50分~。インターネットでのトラブルの事例や対処法を学ぶ。60歳以上。500円。
いずれも会場は情報プラザ。各回120分。定員12人。費用はテキスト代他。
申込み:電話またはハガキに講座名、〒住所、氏名、年齢、電話番号、市外在住の方は勤務先または通学先を書き、11月24日(必着)までに〒243-0021岡田3050情報プラザ【電話】220-2711へ。抽選。
講座予約システム(インターネットで申し込み可)。
■後期危険物取扱者保安講習会
1月30日、第1種(給油取扱所)…9時40分~、3種(一般)…13時20分~(各回180分)。文化会館。法令や施設の安全管理などの講習。危険物取扱者免状を持つ方各回300人。4700円(県収入証紙代)。
申込み:消防本部や各分署などにある申請書を11月28日~2023年1月6日(消印有効)に、〒238-0011横須賀市米が浜通1-7-2-204県危険物安全協会連合へ。先着順。
問合せ:予防課
【電話】223-9369。
■ポッコリお腹撃退・カラダスッキリ講座
1月12日、14時~15時30分。保健福祉センター。保健師、栄養士による体がスッキリする生活習慣病予防の講座。短時間でできる「ちょいトレ」プログラムの体験あり。血管年齢・骨健康度測定も同時開催。市内在住の40~64歳15人。無料。
申込み:12月15日までに健康づくり課【電話】225-2201へ。抽選。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>