■3月からの交通指導員
場所:勤務学区…粕壁小学校、豊野小学校
内容:児童・生徒通学時(おおむね7:00~8:30のうち1時間程度)の交通指導、交通安全教育の指導、市のイベント時の交通整理など
対象:20歳以上の人 各1人(選考)
申込み:1/20(金)までに、電話で交通防犯課(【電話】内線2825)へ
■会計年度任用職員
〇パートタイム会計年度任用職員の登録者
日時:勤務日数・時間…次のいずれか
・週5日、1日6時間以内
・1カ月15日以内、1日7時間45分以内
・週31時間以内
※業務内容により(土)(日)勤務の場合有り
登録期間…2年間
内容:報酬・手当・福利厚生…時給988円(事務職)、期末手当、交通費、厚生年金
申込み:申込書を直接、市役所第三別館2階人事課へ
※申込書は同課、または市WEBで
〇4/1採用フルタイム会計年度任用職員
日時:勤務日数・時間…原則、(月)~(金)の週5日間 8:30~17:15(休憩時間12:00~13:00)
※部署により(土)(日)勤務の場合有り
内容:給与・手当・福利厚生…月額160,100円(事務職)、地域手当、通勤手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当、退職手当、厚生年金(1年目は日本年金機構、2年目からは共済組合)
申込み:1月下旬から各課で募集予定。詳しくは1月下旬に市WEBで
〇共通事項
日時:任用期間…最長1年間(1年度内)
内容:
・休暇制度…年次有給休暇・夏季休暇・忌引休暇・結婚休暇など
・福利厚生…健康保険(共済組合)、雇用保険
※勤務日数、任用期間、通勤距離などの支給要件有り
対象:高校卒業程度以上の学力を有し、基本的なパソコン操作のできる人
※業務内容により要件が異なる場合有り
問合せ:人事課
【電話】内線7618
■看護師・助産師・医師事務作業補助者など(市立医療センター会計年度任用職員)
日にち:勤務開始…4/1(土)~
※募集職種、勤務条件など詳しくは同センターWEBで
問合せ:市立医療センター総務課
【電話】735-1261
■学校教育専門員(フルタイム会計年度任用職員)
日時:
・任用期間…4/1(土)~令和6年3/31(日)
・勤務時間…8:30~17:15、週5日勤務
場所:教育センター、市内小・中・義務教育学校
内容:教育に関する指導業務
対象:教育に関し識見を有し、かつ、学校における教育課程、学習指導、その他学校教育に関する専門的事項について教養と経験が有る人(教員免許不要)
申込み:1/10(火)~24(火)に、登録申込書用の顔写真(縦4センチメートル×横3センチメートル)を持って本人が直接、教育センター1階指導課(【電話】763-2448)へ
■看護師(パートタイム会計年度任用職員)
場所:市内小学校
内容:医療的ケアが必要な児童へのケア
対象:原則、20歳~65歳くらいの人 1人(選考。要看護師免許)
申込み:1/11(水)~27(金)の10:00~17:00に、電話で教育相談センター(【電話】763-2220)へ
※申し込み後、同センターで面接。面接時、筆記用具・印鑑・証明写真(縦4センチメートル×横3センチメートル)1枚を持参
■令和5年度地域教育相談員
場所:市内中・義務教育学校
内容:さわやか相談員を補佐して、子どもたちのさまざまな悩みや相談などに応える
対象:学校教育に理解が有り、相談に親身に応じることができる生年月日が平成12年4/1以前の人
申込み:1/11(水)~27(金)((月)(土)(日)を除く)の10:00~17:00に直接、教育センター2階教育相談センター(【電話】763-2220)へ
■学校事務(パートタイム会計年度任用職員)
日時:
・任用期間…4/1(土)~令和6年3/31(日)
・勤務時間…9:00~15:00
場所:市内の小・中・義務教育学校
対象:高校卒業以上で、ワードやエクセルなど基本的なパソコン操作のできる人 15人程度(選考)
申込み:1/5(木)~20(金)にパートタイム会計年度任用職員登録申込書を直接、教育センター1階学校総務課(【電話】763-2443)へ
※申込書は同課、または市WEBで
■図書館支援員(パートタイム会計年度任用職員)
日時:
・任用期間…4/1(土)~令和6年3/31(日)
・勤務時間…9:30~15:30、週4日勤務
場所:市内小・中・義務教育学校
内容:学校図書館業務の支援
対象:司書、司書補、司書教諭の資格を持つ人、教員免許保持者、またはそれに相当する経験を持つ図書館勤務経験者、学校図書ボランティア経験者、児童・生徒対象の仕事ができる人(選考)
申込み:1/5(木)~20(金)に直接、教育センター1階学校総務課(【電話】763-2453)へ
※申込書は同課、または市WEBで
■春日部市ファミリー・サポート・センターの提供会員
内容:子育て中のママ・パパをサポート
対象:子どもが好きな人や子育てが一段落した人など、子育てのお手伝いをしてみたい人で、下記の会員養成講座(全2回)を受講できる人
〇会員養成講座
場所:あしすと春日部
対象:15人(申し込み順)
※託児有り(要申し込み)
申込み:直接、または電話でファミリー・サポート・センター(【電話】755-2324)へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>