■令和5年度の市民活動を支援します
市では、市民グループが自ら企画・提案・実施する公益的な事業を募集し、その経費の一部を補助しています。
詳細は問い合わせるか、市ホームページ、募集要項(市民活動推進課、隼人地域振興課、各総合支所地域振興課で配布)をご覧ください。
応募できる団体:ボランティア団体、NPO法人などの市民グループ
対象事業:地域の課題解決に向けた公益的なサービスを提供する活動
審査方法:書類審査、プレゼンテーション審査
申込方法:応募書類を直接か郵送
申込期限:12月23日(金)消印有効
問合せ・申込み:市民活動推進課
【電話】64-0988
■国際交流員と交流しよう
▼韓国語教室(入門編)
時間に関する会話の表現を紹介します。
日時:12月13日(火)午後6時30分~7時30分
場所:国分公民館中会議室
▼English Hour(初級・中級)
和製英語の本来の意味を解説します。
期日:初級/12月14日(水)、中級/12月15日(木)
時間:午後6時30分~7時30分
場所:国分公民館中研修室
▼共通事項
対象:市民
定員:先着15人
参加料:無料
申込方法:電話か市ホームページから
申込期限:各開催日の前日まで
問合せ・申込み:市民活動推進課
【電話】64-0924
■きりしま歴史散歩
▼師走の霧島神宮と周辺文化財散策
霧島神宮と周辺の史跡や文化財などを歩いて巡ります。(約5キロ)
日時:12月18日(日)午前10時~正午
集合場所:霧島神宮大鳥居前
対象:小学生以上で完歩可能な人
定員:20人
※申し込み多数の場合は抽選。
参加料:500円
申込方法:申し込みフォームからか、往復はがきに住所、氏名、電話番号を記入の上、郵送
申込期限:12月7日(水)必着
問合せ・申込み:社会教育課
【電話】64-0708
■メモリーカフェに参加しませんか
認知症の人や家族、認知症について知りたい・興味がある人など、誰でも参加できます。
市地域包括支援センターの職員や介護支援専門員がいるので、介護の相談も気軽にできます。(要事前申し込み)
期日:12月14日(水)、1月11日(水)、2月8日(水)
時間:午前10時30分~正午
場所:市地域包括支援センター(国分中央3-9-20)
問合せ・申込み:市地域包括支援センター
【電話】48-7979
■県障害者スポーツ大会
来年開催される特別全国障害者スポーツ大会の予選を兼ねた大会です。
期日:5月21日(日)
場所:鴨池陸上競技場ほか
参加資格:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(精神通院)受給者証を持っている人
競技種目:陸上、卓球、アーチェリー、水泳、ボウリング、フライングディスク、ボッチャ
※障害区分で出場種目に制限があります。詳細は県ホームページをご覧ください。
募集人員:30人程度
※申し込み多数の場合は抽選(自身で会場まで移動可能な人を除く)。
申込方法:障害者手帳か自立支援医療(精神通院)受給者証を窓口に持参
申込期限:12月9日(金)
問合せ・申込み:
長寿・障害福祉課【電話】64-0855
隼人市民福祉課
各総合支所市民生活課
■メディアセンター主催講座
講座番号:4
講座名:第4回パソコン基礎講座(Windows10)
期日:12/20(火)・21(水)9:30~15:30
定員:10人
受講料:1,000円
申込期限(必着):12/6(火)
対象:パソコン操作初心者
※申し込み多数の場合は抽選。
申込方法:
〔往復はがき(1講座1枚)〕講座番号、講座名、住所、氏名、電話番号を記入し郵送、FAX、講座番号、講座名、住所、氏名、電話・ファクス番号を記入し送信
〔窓口〕申込用紙に記入し、普通はがきと併せて提出
問合せ・申込み:メディアセンター
【電話・FAX】64-0919 〒899-4394 国分中央3-45-1
<この記事についてアンケートにご協力ください。>