文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ファイル/募集

18/39

東京都八王子市

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

■「小中一貫教育に関する基本方針」にご意見を
市は「小中一貫教育に関する基本方針」の改定を進めています。そこで、12月8日から改定案を公表し、市民の皆さんのご意見を募集します。
応募は、ご意見と住所・氏名・電話番号、市外の方は勤務先・学校名を書いて、1月10日(必着)までに直接、郵送、ファックス、メールで市役所7階教育指導課(〒192-8501【電話】620・7412【FAX】627・8811【メール】b302700@city.hachioji.tokyo.jp)へ。
改定案は、教育指導課、市役所1階市政資料室、各事務所・市民センター・図書館、市のホームページ(本紙10ページ掲載の二次元コード)でご覧になれます。

■特別職報酬等審議会の市民委員
対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方(市のほかの附属機関・懇談会等の委員などを除く)
任期:2月5日から2年間
募集人員:1名(選考)
報酬:1回1万2千円
申込み:作文「特別職の報酬のあり方について」(800字以内)と市役所3階職員課、市のホームページ(本紙10ページ掲載の二次元コード)で配布している申込書に必要事項を記入して、12月23日までに直接、職員課(【電話】620・7203)へ

■スポーツ推進委員
対象:市内在住で令和5年4月1日時点で18歳以上の方
任期:4月1日から3年間
募集人員:若干名(選考)
報酬:月1万円
申込み:市役所7階スポーツ振興課、市のホームページ(本紙10ページ掲載の二次元コード)で配布する申込用紙に必要事項を記入して、12月14日までに直接、または郵送でスポーツ振興課(〒192-8501【電話】620・7457)へ

■南多摩地域保健医療協議会の委員
任期など、詳しくは南多摩保健所のホームページ(本紙10ページ掲載の二次元コード)からご覧ください。
対象:八王子・町田・日野・多摩・稲城市に在住で令和5年4月1日時点で18歳以上の方
募集人員:3名(選考)
申込み:作文「住民が健康で安心して暮らし続けるために、地域でできること、協議会委員として提案したいこと」(1200字以内)と住所・氏名・年齢・性別・職業・電話番号を書いて、1月20日(消印有効)までに郵送で南多摩保健所(〒206-0025多摩市永山2-1-5【電話】042・371・7661)へ

問合せ:保健所保健総務課
【電話】645・5111

■学校給食物資納入業者の登録
令和5~7年度の小学校と給食センターへの学校給食物資納入業者の登録を受け付けます。申し込みは学校給食物資委員会(市役所7階学校給食課内【電話】620・7331)、市のホームページ(本紙10ページ掲載の二次元コード)で配布する申請書などに必要事項を記入して、12月9~16日に同委員会へ。

■市民レクリエーション大会の出場団体
3月5日(日)にいちょうホールで開催する市民レクリエーション大会に出場する団体を募集します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙10ページ掲載の二次元コード)からご覧ください。問い合わせはレクリエーション協会(【電話】673・4044)、またはスポーツ振興課(【電話】620・7457)へ。
対象:市内で活動している10名以上のレクリエーション団体、またはレク協加盟団体
募集団体:10団体程度

■屋内フリーマーケットの出店者
対象:市内在住の個人、またはグループ(販売を職業としている方を除く)
日時:12月24日、1月28日の午前10時~午後3時
会場:あったかホール
募集区画:各8区画(先着順)
費用等:650円
申込み:12月3日から直接、または電話であったかホール(【電話】645・0025)へ
※出品物は1点3千円以下の家庭の不用品に限ります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU