■早めのワクチン接種の検討を
感染が、急激に拡大しています。年末年始は会食の機会が増え、感染拡大のリスクが高まります。
基本的な感染対策はもちろん、早めのワクチン接種を検討してください。
《オミクロン株対応のワクチン》
◇次の全てを満たす人は、接種できます
・12歳以上の人
・2~4回目の接種を完了している人
・最後の接種から3カ月を経過している人
・オミクロン株対応のワクチンを初めて接種する人
◇集団または個別で接種できます
・集団接種
場所:
旧東京電力建物(錦町8-15)
保健センター(宮原12-1)
ワクチンの種類:ファイザー社製・モデルナ社製
・個別接種
場所:市内36医療機関
ワクチンの種類:ファイザー社製
《乳幼児・小児用のワクチン》
子どもへの感染が拡大しています。基礎疾患のない子どもが感染し、重症化したり、死亡するケースも増えています。
乳幼児(6カ月~4歳)や小児(5歳~11歳)用のワクチンも、大人用のワクチンと同じように、接種することで発症予防や重症化予防の効果が期待できます。
接種券が届いたら、インターネットまたは電話で予約できます。できるだけ早い接種を検討してください。
ワクチン接種に関する最新情報は、市公式ウェブサイトでお知らせしています。
【HP】トップページ〉市民の皆さんへ〉健康・福祉〉新型コロナウイルス感染症〉新型コロナウイルスワクチン接種について
「新型コロナワクチンは、インフルエンザワクチンと一緒に接種できます。」
■困りごとがあるときは相談を
自宅で療養している人や、感染の不安がある人などで、困りごとのあるときは、相談してください。
◇健康に不安があるとき
・自宅療養中に症状が悪化した
・喘息や糖尿病などの持病があり不安
・感染していることがわかった
・発熱の症状がある
◇買い物に行けないとき
・家族全員が感染しているため、食料品を買いに出かけられない
◇身近な人が感染したとき
・自分が濃厚接触者に該当するか知りたい
《相談窓口》
◇新型コロナ在宅支援相談窓口
日時:8:30~16:00(土・日・祝日、12/29(木)~1/3(火)を除く)
場所:市役所1階福祉企画課
【電話】22-1250
◇静岡県新型コロナ療養者支援センター
【電話】0120-546-199
(24時間対応)
問合せ:健康増進課
【電話】22-2727【FAX】28-0267
<この記事についてアンケートにご協力ください。>