文字サイズ
自治体の皆さまへ

命を守る 住宅用火災警報器

13/24

宮崎県五ヶ瀬町

宮崎県内すべての住宅に住宅用火災警報器が義務付けられた
平成23年6月1日から令和4年で11年を迎えます。
※住宅用火災警報器は古くなると、電子部品の寿命や電池切れなどで火災を検知しなくなることがありますので、機器本体を取り替えましょう。

■設置する場所(例)
設置が必要な場所は、寝室・階段等です。
※階段は寝室が2階以上にある場合に必要です。

■点検方法
ひもを引っ張ったり、ボタンを長押しすると、音声などで正常に作動するかどうかを知らせてくれます。

九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン実施中!

問合せ:西臼杵広域行政事務組合消防本部
【電話】0982-82-2900

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU