
足立区【HP】https://www.city.adachi.tokyo.jp/
※費用の記載がないものは無料
■イライラしない子育て講座(入門編)
日時:5年1月12日(木)午前10時から正午
対象:区内在住で3歳から小学生の保護者
※子ども同伴での受講不可
内容:より良い親子関係を築くための、しつけの具体的なポイントを学ぶ
定員:16人程度(抽選)
※保育あり(要予約、1歳から就学前の子ども、8人程度)
申込方法:電話・区のホームページからオンライン申請
申し込み期限:12月9日(金)
場所・申込先・問い合わせ先:こども支援センターげんき こども家庭支援課 事業係
【電話】03-3852-2863
■[拡充]5年4月1日から子ども医療費助成の対象年齢が拡大(マル青医療(高校生等医療費助成制度))
対象:区内在住で健康保険に加入している、平成17年4月2日から20年4月1日生まれの子どもを養育している保護者
※所得制限なし。子どもが高校などに在学していない・就職や婚姻をしている場合も対象。子どもが保護者や親族から監護されていないと認められる場合は、子ども本人の申請で認定できる場合あり。くわしくはお問い合わせください。
内容:保険診療による医療費の自己負担金の全部を助成
※入院時の食事療養費を除く
申込方法:11月末ごろに送付する申請書と子どもの健康保険証(写し)を足立区へ郵送・持参
※マル子医療(義務教育就学児医療費助成制度)を受給中で、5年3月に中学を卒業する子どもとマル親医療(ひとり親家庭等医療費助成制度)マル障医療(心身障害者医療費助成制度)を受給中の方は申し込み不要(5年3月末ごろに医療証を区から送付)
申込先・問い合わせ先:親子支援課 児童給付係
【電話】03-3880-6492
■1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」
日時:5年1月13日(金)午前10時30分から11時15分
対象:開催日現在、区内在住で11カ月以上の子どもの保護者
内容:離乳食から幼児食へのスムーズな移行のポイント、レシピ紹介など
定員:10人(12月13日から先着順)
申込方法:電話・窓口
場所・申込先・問い合わせ先:中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内)
【電話】03-3880-5351
<この記事についてアンケートにご協力ください。>