文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板ーくらし(1)ー

11/43

熊本県熊本市

◆市営墓地を貸し付けます
募集する墓地:桃尾墓園(東区戸島町)
募集数・使用料:

対象:市内に住む、許可日から3年以内に墓碑建立できる方
申込:来年3月31日までに健康福祉政策課、区役所福祉課、総合出張所へ(土・日、祝日除く午前8時半~午後5時15分)
※募集要項は上記申込み場所、秋津・東部・花園・飽田・南部・北部まちづくりセンター、大江交流室、墓地管理事務所で配布。

問い合わせ:健康福祉政策課
【電話】328-2340

◆10月は市県民税第3期の納期です
納期限は10月31日です。納期限までにお支払いください。
市税の納付には、便利な口座振替・自動払込みをご利用ください。希望する方は、納税通知書・預(貯)金通帳・通帳届出印を持って、お近くの金融機関、郵便局またはインターネットで申し込みください。
また、スマホ・タブレット端末を利用して、クレジットカードによる納付もできます。詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:納税課
【電話】328-2204

◆市税の滞納処分により差し押さえた自動車等の公売会を開催します
日時:10月18日(火)
・下見会…午前9時
・公売会…午前11時
場所:
・下見会…西区役所駐車場
・公売会…西部公民館A会議室
詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:納税課特別滞納対策室
【電話】328-2202

◆震災対処実動訓練を行います
日時:10月16日(日)午前9時~午後0時半(校区によって時間が異なる場合有)
内容:本市で震度6弱の地震が発生したと想定し、地域と連携した避難所開設・運営、情報収集・伝達等の訓練を行います。当日は、体育館等を訓練会場として利用しますので、ご理解とご協力をお願いします

問い合わせ:危機管理防災総室
【電話】328-2490

◆監査結果などを公表しています
場所:情報公開窓口(市庁舎3階)、市立図書館・分館、くまもと森都心プラザ図書館、公民館図書室、市ホームページ
内容:
・令和4年度(2022年度)一般会計、特別会計定期監査(工事)報告書
・令和3年度(2021年度)一般会計、特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査意見書
・令和3年度(2021年度)公営企業会計決算審査意見書
・令和3年度(2021年度)決算に基づく健全化判断比率等審査意見書
・令和3年度(2021年度)内部統制評価報告書審査意見書
※監査報告書とは、事務や工事のやり方が適正で合理的であったかなどについて、監査委員が調査した結果をまとめたものです。
※審査意見書とは、決算書等の計数の正確性を検証し各比率等が正しく算定されているか、また、評価報告書における評価が適切に実施されているか、などを審査し監査委員の意見を付したものです。

問い合わせ:監査事務局
【電話】328-2763

◆第34回 熊本アートパレード 出品作品募集 テーマ「20(にじゅう)」(無料)
◇出品受付
日時:12月24日(土)~25日(日)午前10時~午後5時
場所:現代美術館ギャラリーI
審査員:日比野克彦(現代美術館館長)
対象:15歳以上(中学生を除く)の本市在住・在勤・在学者・本市出身者
申込:現代美術館へ直接持参
※ホームページに掲載の要項等をよくご確認のうえ申し込みください。
※「第34回熊本市民美術展熊本アートパレード」の会期は令和5年1月7日(土)~22日(日)です。
詳しくは、現代美術館ホームページへ。

問い合わせ:現代美術館
【電話】278-7500

◆公的年金を受給している方で65歳になられた方へ
公的年金等を受給している方で、令和3年4月2日~令和4年4月1日の間に満65歳になった方(昭和31年4月3日~昭和32年4月2日生まれの方)は、10月から市県民税の納付方法が変わり、これまでの普通徴収(納付書または口座振替による納付)から、公的年金等からの特別徴収(天引き)へと変更になります。

◇対象となる方(令和4年4月1日現在)
・公的年金等を年間18万円以上受給している方で市県民税が課税となる方
・公的年金等から、所得税・介護保険料・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料を差し引かれた残額が、市県民税額よりも多い方
※収入や控除の状況により、公的年金等からの特別徴収の対象にならない場合があります。
※公的年金等の収入以外に、給与などの所得がある場合、その所得にかかる税額は、給与からの特別徴収または普通徴収になります。
※年金保険者からの年金振込通知書に記載されている「個人住民税」と「個人市県民税」は、同じ税金です。
詳しくは、市民税課へ。

問い合わせ:市民税課
【電話】328-2183

◆税務署納税窓口の受付時間短縮の取り組みについて
10月3日(月)から、熊本国税局管内の全ての税務署で、税務署窓口での納税は「午前9時から午後4時まで」の手続きをお願いしています。
これは納税者の方の理解を得て実施するものであり、午前9時から午後4時以外の納税を受け付けないというものではありません。
納税者の皆さんには、不便が生じないよう、口座からの引き落としやインターネットを利用した納税など、窓口での納税以外の多様な納税手続きを提供しています。
各種納税方法など詳しくは、国税庁ホームページ(【URL】https://www.nta.go.jp)へ。

問い合わせ:
熊本西税務署【電話】355-1181
熊本東税務署【電話】369-5566

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU