文字サイズ
自治体の皆さまへ

新型コロナウイルス感染症関連情報

34/35

東京都多摩市

詳細は、市公式ホームページ参照

【コロナや熱中症に気を付けて、夏を元気に過ごしましょう】
全国的に、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加しています。市内でも感染者数が増えています。熱中症に注意しつつ、基本的な感染予防対策と感染を広げないための行動にご協力をお願いします。

◆基本的な感染予防対策
・エアコン使用中も、窓開放や換気扇などで、こまめな換気
・混雑する場所や時間をできるだけ避け、3密の回避
・熱中症に注意しつつ、人と会話をする時や混雑する場所では、適切にマスク着用(マスクの着用は感染予防対策として大変重要)
・認証店を選んで会食。帰宅後・食事前・出勤時や入店などの際は、こまめな手洗い・手指消毒

◆感染を広げないために
・外出する際は、体調を確認し、発熱や倦怠感がある場合は軽度であっても外出を控えましょう
・早めのワクチン接種を検討しましょう。詳細は、本紙11面をご覧ください
・発熱や体調に異変を感じたら、かかりつけ医を受診しましょう。かかりつけ医のいない方や不安に思う方は、次の相談窓口にご相談ください

◆多摩市民の感染者数
・累計感染者数
(令和4年7月20日現在)
12,024人(内11,119人が退院などをされた方)

▽状況(人数)
入院中 25人
宿泊療養 37人
自宅療養 696人
調整中 147人
総計 905人

・新規感染者数(令和4年7月5日〜7月20日)
多摩市 1,319人
東京都 201,312人

問い合わせ:健康推進課
【電話】376-9111【FAX】371-1235

【コロナかな?と思ったら。ご相談ください】
◆発熱などの症状がある場合
(1)かかりつけ医に電話で連絡を
(2)かかりつけ医がいない場合は、次の相談窓口へ
・東京都発熱相談センター【電話】03-6258-5780、【電話】03-5320-4592
日時:24時間・毎日
備考:看護師・保健師が対応。多言語対応可

・東京都発熱相談センター「医療機関案内専門ダイヤル」【電話】03-6732-8864
日時:24時間・毎日
備考:一般オペレーターが対応

・診療・検査医療機関の一覧(東京都福祉保健局ホームページ)
【URL】https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/soudan/hatsunetsugairai.html
備考:発熱など感染が疑われる症状に対応している医療機関リストを掲載

◇よくある「自覚症状」のチェックリスト
これらの症状を複数感じたら、東京都発熱相談センターなどにご相談ください。
・発熱
・体のだるさ
・頭痛
・せき
・のどの痛み

◆感染に関する不安を抱えている方
・新型コロナ・オミクロン株コールセンター【電話】0570-550-571
日時:午前9時~午後10時・毎日
備考:一般的な相談やオミクロン株に関する相談に対応。多言語対応可

・多摩市新型コロナ電話相談【電話】042-376-9111
日時:月~金曜日午前9時~午後5時(祝日を除く)
備考:看護師・保健師などが保健所と連携しながら対応。はじめに「新型コロナ電話相談」とお伝えください

◆自宅療養中の方
・自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)【電話】0120-670-440
日時:24時間・毎日
備考:療養中に体調が悪化した場合や、食料品の配送など療養中の困り事に対応。多言語対応可

・多摩市自宅療養者の方への食料支援
申し込み・問い合わせ:
月〜金曜日午前9時〜午後5時(祝日を除く)に、電話またはファクシミリで、「自宅療養中の支援物資申し込み」・住所・氏名・電話番号を、新型コロナ食料支援専用ダイヤルへ
【電話】080-7999-9680【FAX】371-1235

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU