文字サイズ
自治体の皆さまへ

市役所からのお知らせ -除雪関連-

24/44

島根県雲南市

■道路の除雪時のお願い
◯~道路の除雪にご協力をお願いします~
今年も雪が降る季節となりました。積雪状況により除雪作業を行いますが、除雪をスムーズに行うために、次の点についてご理解・ご協力をお願いします。
・自動車の路上駐車および資材などの放置は絶対にしないでください(除雪作業の妨げになります)。
・除雪車通過後の出入り口などの雪は、皆さんによる排雪をお願いします。
・道の駅や除雪車回転場への長期間の駐車は控えてください。
・側溝のふたを取り、投雪した場合は、作業後必ず速やかにふたを元通りにしてください(誤って人が落ちる危険性があります)。
・除雪は夜間・早朝にも行う場合があります。外出される際は、反射タスキなどの反射材を着用し事故防止にご協力ください。
・除雪作業は主要幹線道路(国道・バス路線など)を優先して行いますので、ご理解をお願いします。
・道路区域外から樹木・竹などが倒れ込み、通行に支障を来す事例が例年発生しています。事前に土地所有者による伐採をお願いします。
※伐採に伴い、道路への影響が危惧される場合は、道路管理者まで相談してください。
※道路巡回により、道路区域外からの樹木、竹などの倒れ込みを発見した場合は、通行の安全確保のため、伐採します。あらかじめご了承ください。

◯市道の除雪状況を市公式LINEで発信します
各町の除雪開始状況(早朝発信)・進捗状況(昼頃発信)を発信していきます。
《登録方法》
下記二次元コードを読み取ると登録できます。登録の詳細は市ホームページに掲載しています。
※二次元コードは広報紙27ページをご覧下さい。

問い合わせ先:
・松江自動車道(無料区間)に関して
国土交通省三次河川国道事務所
【電話】0824-63-4121
・松江自動車道(有料区間)に関して
西日本高速(株)中国支社松江高速道路事務所
【電話】0852-62-9230
・国道54号に関して
国土交通省松江国道事務所
【電話】0852-26-2131
・国道184号、国道314号および県道に関して
雲南県土整備事務所維持課
【電話】0854-42-9601
・市道に関して
建設工務課
【電話】0854-40-1064

問合せ:建設工務課
【電話】0854-40-1063

■高齢者世帯等除雪費補助事業
高齢や障がいなどで現在お住まいの住宅の除雪が自力では困難な世帯の方で、一定の要件に該当する場合は、申請により屋根の雪下ろしおよび避難路の除雪に要する費用の一部を補助金として受け取ることができます。

◯補助対象者
次の全てに該当する方(※吉田町および掛合町にお住まいの生活保護世帯は除きます)。
(1)市内の一戸建ての住宅に居住されている方
(2)上記(1)の住宅に住所を有する方
(3)令和4年度の住民税が非課税の世帯の方
(4)次に該当する方のみで構成される世帯の方
・ア、高齢者(65歳以上の方)
・イ、障がい者
・ウ、中学生以下の子ども
・エ、ウの母

◯補助金の内容
令和4年度中にかかった経費の2分の1を、一世帯につき4万円を限度に補助します。

◯申請に必要なもの
・補助金交付申請書兼請求書
※申請書に押印が必要です。
・領収書の原本
・申請者の通帳のコピー(補助金を受け取る金融機関口座)

◯申請期限・手続
令和5年3月31日(金)までに各総合センター市民福祉課へ提出してください。

問い合わせ先:
◎健康福祉総務課
【電話】0854-40-1041
◎各総合センター市民福祉課
(局番0854)
・大東
【電話】43-8162
・加茂
【電話】49-8612
・木次
【電話】40-1083
・三刀屋
【電話】45-9501
・吉田
【電話】74-0215
・掛合
【電話】62-0056

■冬季の水道メーター検針時のお願い
これからの時季は、降雪によって水道メーターボックスの位置が分からなくなり、メーター検針ができなくなることがあります。
水道メーターの検針は、毎月1日から7日の間に行っています。次のことにご協力をお願いします。
・降雪時には、水道メーターボックス付近の除雪をお願いします。
・普段から、水道メーターボックスの上には、物などを置かないようにお願いします。

問合せ:水道局営業課
【電話】0854-42-5322

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU