文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちセン講座情報

28/40

佐賀県鳥栖市

※ところの記載がないものは各まちセンで開催
※他にも多数講座があります。詳しくは各まちセンへ

まちセン講座に参加される皆さんへ
講座受講の際は、マスクの着用や検温などへのご協力をお願いします。

◆鳥栖まちセン
〇趣味のじかん「楽しくお花を生けましょう」
とき:12月3日(土)10時~11時30分
講師:黒田たか子さん(生け花講師)
定員:7組14人(親子の参加可)※要申し込み
参加費:1200円
持ってくるもの:剪定(せんてい)ばさみ、持ち帰り用袋

〇ちょっとニッチな大人な講座「日本酒考(最終編)」
とき:12月3日(土)13時30分~15時
内容:日本酒を切り口に時代背景や歴史を学びます
講師:北村和秀さん(一般財団法人「Team SAGASAKE」代表理事)
定員:20人※要申し込み

〇趣味のじかん「サガンユニフォームでエコバッグをつくろう(大人編)」
とき:12月10日(土)10時~11時30分
講師:井上裕介さん((株)サガン・ドリームス)
定員:15人※要申し込み
持ってくるもの:はさみ、サガン鳥栖のユニフォーム(持っている人)

〇趣味のじかん「糸かけアートでつくるお正月飾り」
とき:12月12日(月)13時30分~15時30分
講師:中村つとみさん(糸かけデザイン研究所所属糸かけ工房糸かけ師花月)
定員:15人※要申し込み
参加費:1000円
持ってくるもの:眼鏡(必要な人)、持ち帰り用袋

〇いきいき講座「身近な人権」とアウトリーチ
とき:12月21日(水)10時~11時30分
内容:人権を学んだ後に、バイオリンとピアノの生演奏を聴きます
講師:中島光秋さん(市生涯学習課)
定員:40人※要申し込み

鳥栖まちセン
【電話】0942・83・1686

◆鳥栖北まちセン
〇人権学習とアウトリーチ
とき:12月16日(金)10時~12時
内容:
(1)「多文化共生によるまちづくり」~互いに理解し合い、暮らしやすいまちを目指して~をテーマに人権を学びます
(2)バイオリンとピアノの生演奏を聴きます
講師:
(1)堤達洋さん(市市民協働推進課)
(2)村上ふみさん(バイオリン奏者)、三宅美紀子さん(ピアノ奏者)
定員:45人※要申し込み
持ってくるもの:飲み物

鳥栖北まちセン
【電話】0942・85・3631

◆弥生が丘まちセン
〇人権学習会と坐禅体験
とき:12月5日(月)10時~12時
内容:「苦楽を考える」がテーマの学習会と坐禅体験をします
講師:石橋亨見さん(萬歳寺住職)
定員:15人※要申し込み(先着順)
その他:ゆったりとした服装でお越しください

〇迎春しめ縄リース作り教室
とき:12月13日(火)
(1)9時30分~10時30分
(2)11時~12時
内容:華やかに正月を迎えるために縄飾りのリースを作ります
講師:平木智美さん(フラワーアレンジメント講師)
定員:各回5人※要申し込み(先着順)
参加費:1500円
持ってくるもの:園芸用はさみ(持っている人)

弥生が丘まちセン
【電話】0942・55・8633

◆若葉まちセン
〇レモングラスでしめ縄作り
とき:12月24日(土)10時~12時
内容:レモングラス(ハーブ)を使った香りも楽しいしめ縄を作ります
講師:上野結加里さん(園芸福祉士)
定員:12人※要申し込み(先着順)
参加費:1600円(材料代)
持ってくるもの:スリッパ、軍手
その他:汚れてもいい服装でお越しください

〇お正月を迎える生け花をしましょう
とき:12月26日(月)14時~16時
内容:初心者でもできる正月用の花を生けます
講師:吉戸真弓さん(池坊)
定員:7人※要申し込み(先着順)
参加費:3300円(材料代)
持ってくるもの:花器、剣山、花ばさみ(剪定(せんてい)ばさみ)(持っている人)

若葉まちセン
【電話】0942・84・6122

◆基里まちセン
〇古代米と青藁(あおわら)で綯(な)うシンプルしめ縄作り
とき:12月17日(土)13時30分~15時30分
内容:国産の青藁と古代米、和紙を使って自分の手でしめ縄を作り、おしゃれな形にアレンジします
講師:中村あずみさん(ガーデンセラピーコーディネーター)
定員:8人※要申し込み
参加費:2000円(材料代)

基里まちセン
【電話】0942・82・3324

◆麓まちセン
〇グリーン教室「クリスマスの寄せ植え」
とき:12月3日(土)13時30分~15時
ところ:グリーンファーム山浦
内容:クリスマスを彩る冬の寄せ植え作りをします
講師:グリーンファーム山浦
定員:15人※要申し込み
参加費:1100円~(選ぶ苗や鉢で変わります。鉢の持ち込み可)
持ってくるもの:大きめのビニール袋、軍手、飲み物

〇ふるさと学級「人権講話 and アウトリーチ」
とき:12月14日(水)9時30分~11時15分
内容:
(1)人権を学びます
(2)バイオリンとピアノの生演奏を聴きます
講師:
(1)中島光秋さん(市生涯学習課)
(2)村上ふみさん(バイオリン奏者)三宅美紀子さん(ピアノ奏者)
定員:30人※要申し込み

〇大人も受けたい日本語の授業「しめ縄作り」
とき:12月16日(金)9時30分~11時30分
内容:新年に向けて、伝統的なしめ縄を作ります
講師:永渕益雄さん(しめ縄作り名人)
定員:10人※要申し込み
参加費:1000円(材料代)
持ってくるもの:はさみ(わらを切ります)

麓まちセン
【電話】0942・82・2080

◆旭まちセン
〇いきいき生活塾「歌と笑いで元気に」
とき:12月12日(月)10時~11時30分
内容:皆さんと笑って歌って楽しいひとときを過ごします
講師:西依千歳さん(日本音楽学院上席範士)
定員:30人※要申し込み

旭まちセン
【電話】0942・82・2603

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU