文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション【お知らせ】

22/36

兵庫県養父市

※掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、変更する場合があります。

■但馬長寿の郷 福祉用具・住宅改修相談
但馬長寿の郷すこやかセンターでは、杖や車いすなどの約750点の福祉用具を展示しており、体に合う用具の紹介や体に負担の少ない介助方法、住宅改修について、リハビリの専門職が相談に応じます。
日時:平日午前9時~午後5時30分
その他:福祉用具の販売は行っていません。

問合せ:但馬長寿の郷
【電話】662・8456

■11月30日(いいみらい)は「年金の日」です
年金記録や将来の年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、ご自身の年金記録を基に様々なパターンの試算をすることもできます。日本年金機構ホームページで確認するか、豊岡年金事務所にお問い合わせください。

問合せ:豊岡年金事務所
【電話】0796・22・0948

■納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です
令和4年中に納付した保険料の社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告を行うときに、納付したことを証明する書類が必要です。令和4年1月1日から9月30日までの間に納付した人には、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が10月下旬から11月上旬にかけて順次届きます。令和4年10月1日から12月31日までの間に今年初めて納付した人には、翌年の2月上旬に届く予定です。

問合せ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570・003・004(ナビダイヤル)

■県立南但馬自然学校 親子で自然学校
日時:12月10日(土)午前10時~11日(日)午後1時30分
※1泊2日
場所:県立南但馬自然学校(朝来市山東町迫間字原189)
内容:自然物クラフトづくり、うどん・竹箸づくりなど
参加費:1人3300円
定員:10組
申込:ホームページで申込書をダウンロードし、メールまたはファックスで送る

問合せ:県立南但馬自然学校
【電話】676・4731

■土地家屋調査士による無料相談会
日時:12月17日(土)午後1時30分~4時
場所:アイティ4階 WACCU TOYOOKA 学習室B(豊岡市大手町4-5)
内容:土地建物登記、土地境界に関する相談
申込:前日の午後5時までに問合せ先に電話

問合せ:兵庫県土地家屋調査士会但馬支部
【電話】0796・23・3860

■地雷撤去のため書損じハガキを集めています
カンボジアの地雷被害をなくすため、書損じハガキ等を集めて換金し、地雷撤去団体へ寄付しています。
ハガキ2~3枚で1平方メートルの地雷撤去費用になります。
対象:書損じ・未使用ハガキ、未使用切手、未使用テレカ、QUOカード等
期限:令和5年3月31日(必着)

問合せ・送付先:(一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン宛
〒814-0002 福岡市早良区西新1-7-10-702
【電話】092-833-7575

■第1回CAT市民公開講座 内田樹「人口減社会のシナリオと地方からの文化発信」
日時:11月26日(土)午前10時30分~正午(受付開始午前10時)
場所:芸術文化観光専門職大学(豊岡市山王町7-52)
入場料:500円
定員:50人程度
申込:問合せ先に電話

申込み・問合せ:芸術文化観光専門職大学エクステンションセンター
【電話】0796・34・8275

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU