・料金の記載のないものは無料です。
・申込の記載のないものは申込不要です。
・申込時は次の共通事項をお知らせください。
共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号
■世界を旅するエコトリッパー
世界とつながる企業から環境への取り組みの話を聞いて、環境について考えてみませんか。
日時:12月10日(土)10時~11時30分
場所:アオッサ6階 調理実習室
内容:
・無印良品における環境にやさしい取り組みについて
・家庭の廃油でアロマキャンドル作り(無印良品のアロマオイルを使用)
講師:無印良品 福井西武店店長 福井千雅(ちか)氏
定員:20人(抽選)
参加費:600円(お土産付き)
申込:12月1日(木)まで、電話または申込フォーム受付
問合せ・申込先:福井市環境推進会議(環境政策課内)
【電話】20-5609【FAX】20-5754
■みんなの環境学習 足羽山の竹でミニ門松を作ろう!
足羽山で採れた竹を使ったミニ門松作りを通して、足羽山の自然に触れてみませんか。
日時:12月17日(土)10時~11時30分
場所:アオッサ6階 工作実習室
対象:市内に住む小学生とその保護者(各1人ずつで1組)
内容:
・足羽山や里山について
・ミニ門松作り
講師:市環境アドバイザー 河田勝治氏
定員:10組(抽選)
参加費:1組500円
申込:12月8日(木)まで、電話または申込フォーム受付
問合せ・申込先:福井市環境推進会議(環境政策課内)
【電話】20-5609【FAX】20-5754
■エコチャレふくいに参加しよう!
誰でも手軽にできるエコなチャレンジ「エコチャレ」投稿を募集しています。投稿数に応じたプレゼント企画もあります。みんなで省エネ行動を起こして「ストップ!地球温暖化」を目指しましょう。
募集期間:令和5年3月31日(金)まで
※毎月募集テーマが変わります。
申込:随時ホームページ受付
※会員登録が必要です。
※詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ:県環境政策課
【電話】20-0301【FAX】20-0734
■あったか塾 アロマボタニカルワックス体験教室
大豆由来のワックスとアロマオイルを型に流し込み、ブリザードフラワーや県産のリボンなどで飾って、良い香りがする置き物を作ります。
日時:12月10日(土)10時30分~12時、13時30分~15時
場所:福福(ふくぶく)館(ハピリン2階)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
講師:アロマボタニカルワックス認定講師 中村佳代氏
定員:各回15人(先着順)
受講料:1200円
申込:11月30日(水)10時から電話受付
問合せ・申込先:福福館
【電話】20-2929【FAX】20-2930
■企画展 屛風(びようぶ)で楽しむ曙覧の書
流麗な美しさで知られる橘曙覧の書の中から、びょうぶに仕立てられた作品を紹介します。
日時:12月1日(木)~3月5日(日)9時~17時15分
※入館は16時45分までです。
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
観覧料:100円
※中学生以下、70歳以上、障がい者とその付添人は無料です。
▽展示解説
日時:12月17日(土)、1月15日(日)、2月18日(土)14時~14時30分
※観覧券が必要です。
▽いずれも…
問合せ・場所:橘曙覧記念文学館
【電話】35-1110【FAX】33-3933
■ボクシング体験教室
日時:12月10日(土)9時30分~11時30分
場所:県営体育館
対象:市内に住むか通学する小・中学生
※なるべく保護者が同伴してください。
内容:競技の説明、縄跳び、ボクシング体操、シャドーボクシング、ミット打ち、サンドバッグなど
定員:25人(抽選)
持ち物:内履き、縄跳び、タオル、飲み物
申込:12月7日(水)まで、電話またはEメール受付
問合せ・申込先:福井市ボクシング連盟(阿部)
【電話】080-3049-6215【メール】kazuab26@yahoo.co.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>