文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からの重要NEWS

11/29

青森県青森市

■市営バス利用促進調査員の募集
12月5日から試験運用予定の「バスロケーションシステム」や、本年3月に導入した地域連携ICカード「AOPASS」など、新たなサービスについて評価いただくための調査員を募集します。
応募資格:
(1)本市在住の満15歳以上で、週2日以上市営バスを利用しているかた
※交通部職員及び同居の家族は応募不可
(2)「AOPASS」をお持ちのかた
※Suica等、他の交通系ICカードは不可
(3)スマートフォンなどで、毎週1回、バスロケーションシステムを使用できるかた
※通信費は自己負担
活動内容:市営バスを利用した際の評価について、毎週1回、所定の様式でレポートを作成し、翌月5日までにまとめて提出
募集人員:25人程度
任期:令和5年1月1日~令和5年2月28日
謝礼:任期終了後にお手持ちの「AOPASS」へ、市営バスの運賃支払いに利用可能な5千円相当分のポイントを進呈
選考:地域・利用路線・利用回数を考慮の上選考
※選考結果は12月30日(金)までに通知

申込み・問合せ:12月12日(月)までに、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、主な利用区間と目的(通勤・通学・買物・通院・その他)・平均週間利用日数・市営バスについて日頃感じていること(400~800字程度)を、郵送またはEメールで、〒039-3503 野内字菊川47-1 青森市交通部管理課へ
【電話】017-726-5459【メール】kotsu-kanri@city.aomori.aomori.jp

■令和5年新年祝賀会
青森商工会議所・青森市浪岡商工会と市が共催で「新年祝賀会」を開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。なお、当日はマスク着用の上、平服でお越しください。
日時:令和5年1月4日(水)
・受付・賀詞交換…午後3時30分から
・式典…午後4時30分から
※式典は1時間程度の予定
場所:ホテル青森3階「孔雀の間」
料金:3千円
申込み:12月1日(木)から16日(金)までに料金を持参の上、秘書課(本庁舎2階)、浪岡振興部総務課(浪岡庁舎2階)、青森商工会議所6階受付、青森市浪岡商工会1階受付のいずれかへ(月~金曜日午前9時~午後5時受付)
※事前申込制
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、飲食を伴わない開催となりますが、お土産をご用意します。

問合せ:秘書課
【電話】017-734-5084

■子育て世帯臨時特別給付金の申請はお済みですか
食材料費等の物価高騰に直面する18歳以下の児童がいる世帯を支援するため、子育て世帯臨時特別給付金(児童1人当たり2万5千円)を支給しています。
申請が必要なかた:
・公務員で所属庁から児童手当を受給しているかた
・高校生等のみを養育しているかた
※対象者等の詳細は、広報あおもり10月1日号をご覧ください。
申請期限:12月31日(土)
※当日消印有効/窓口持参の場合は12月28日(水)まで
郵送申請先:柳川庁舎 子育て支援課(〒038-8505 柳川二丁目1-1)
窓口開設場所:駅前庁舎3階会議室、浪岡庁舎1階健康福祉課

問合せ:
子育て支援課※専用ダイヤル【電話】017-761-4489
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172-62-1113

■固定資産の届出をお忘れなく
固定資産税の賦課期日は、毎年1月1日です。次の場合は届出が必要です。
(1)所有者が亡くなったが、土地・家屋の相続登記が完了していない場合
相続人の中から納税通知書等を受領する代表者を決めていただき、「固定資産現所有者申告書」を提出してください。
(2)未登記家屋について、売買・相続・贈与等によって所有者を変更した場合や、用途を変更した場合
「補充家屋にかかる名義人変更及び区分構造変更申告書」を提出してください。
(3)家屋を新築・増築・取壊した場合
「固定資産税にかかる新築・増築・取壊し申出書」を提出してください。
(4)一定要件を満たす耐震・バリアフリー・省エネ改修の工事をした場合
固定資産税が減額される場合があります。工事完了日から3か月以内に各種申告書を提出してください。

問合せ:
資産税課【電話】017-734-5200
浪岡振興部納税支援課【電話】0172-62-1186

▽償却資産の申告を
個人または法人が事業に使用する機械、器具、構築物等を償却資産といい、課税の対象となります。
償却資産を所有しているかたは、令和5年1月31日(火)までに申告してください。
対象:令和5年1月1日現在で、市内に償却資産を所有(貸付け)している個人・法人

問合せ:資産税課
【電話】017-734-5204

なお、市ではインターネット(地方税ポータルシステム「eLTAX」)を利用した償却資産の電子申告を受け付けていますので是非ご利用ください。
※利用する場合は事前に「eLTAX」ホームページにて届出が必要

問合せ:eLTAXヘルプデスク
【電話】0570-081459【HP】https://www.eltax.lta.go.jp

■高齢者世帯等へ住宅用火災警報器を無償配布
青森県消防設備保守協会より消防本部へ寄付いただいた住宅用火災警報器を、管内の高齢者世帯(65歳以上)で未設置のかたを対象に無償で配布します。
※受付は電話のみ。配布方法等は受付時にお伝えします。
受付:12月5日(月)~16日(金) 月~金曜日 午前8時30分~午後5時
※数に限りがあるため、なくなり次第終了します。

申込み・問合せ:消防本部予防課へ
【電話】017-775-0853

■環境保全活動企画メンバーの募集
陸奥湾の環境保全に関心のあるかたを募集します。陸奥湾を取り巻く環境や陸奥湾の環境保全活動について一緒に考えませんか。
活動期間:令和5年1月~6月
活動場所:青森市内ほか
対象:市内に住む18歳以上~30歳以下のかた
人員:10人程度

申込み・問合せ:12月20日(火)までに、陸奥湾のホタテを高温から守る植樹祭実行委員会事務局(石澤)へ
【電話】017-723-2567

■12月11日~20日は冬の交通安全県民運動
▽運動の重点
(1)子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(2)高齢運転者等の交通事故防止
(3)飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
(4)冬道の安全運転の推進

▽飲酒運転は重大な犯罪です
お酒を飲む機会の増える忘新年会シーズン。少しでもお酒を飲んだら絶対にハンドルを握らず、他の交通機関等を利用してください。

▽冬の自転車運転は危険です
路面凍結、雪で狭くなる道路など、冬の自転車運転は非常に危険です。利用を控えましょう。

問合せ:生活安心課
【電話】017-734-5258

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU