■市営住宅入居者(抽選)
〇募集住宅
※池浦住宅C407のみ間取り2DK、単身者入居可。その他は間取り3DK、単身者入居不可。
申込:12月12日(月)~16日(金)に直接か、入居申込書・誓約書を郵送(必着)で建築課(〒446-8501住所不要)へ
※同課で配布する入居申込案内書や電話・市HP等で事前に入居資格を確認してください。
問合せ:建築課
【電話】71-2240
■安城市社会福祉協議会 令和5年4月採用正規職員
勤務日時:原則(火)~(土)午前8時30分~午後5時15分(時間外及び休日勤務有)
初任給(地域手当含む):大卒➡月額19万6776円(職務経験者は増額)
※通勤手当、扶養手当、住居手当、期末勤勉手当等有。健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険等の各種保険加入。
募集人数:2人程度
選考:作文・筆記・面接(12月24日(土))
※全職種で普通自動車免許(AT限定可)が必要(来年3月までの取得見込可)。
※職務内容は、一般事務、地域福祉・相談支援、施設管理業務等。事業内容等は、本紙QRコードから同協議会HP参照。
申込:12月1日(木)~16日(金)午前9時~午後5時に、受験申込書、資格証の写し又は資格取得見込証明書を持参か郵送(必着)で市社会福祉協議会総務課(社会福祉会館内/〒446-0046 赤松町大北78-4)へ
※受験申込書・募集要項は同協議会・同協議会HPで配布。
問合せ:安城市社会福祉協議会総務課
【電話】77-2941
■学校司書(会計年度任用職員)
職務内容:児童の読書活動の推進、学校図書館の環境整備、貸出・返却の受付、図書相談、読書指導・利用指導、授業支援等
雇用期間:1月中旬~令和5年3月31日(更新の場合有)
勤務場所:市内小学校
勤務日:(土)(日)(祝)を除く週3~4日
勤務時間:午前9時頃~午後4時頃の間で3~6時間程度(詳細は勤務校と調整の上決定)
募集人数:1人
報酬:時給1020円(通勤距離に応じて通勤手当有)
選考:面接(申込時に実施)
対象:司書資格及び普通自動車免許を有しており、パソコンの基本操作ができる人
申込:12月23日(金)までに顔写真付履歴書と司書資格が確認できる書類の写しを持って学校教育課へ
問合せ:学校教育課
【電話】71-2254
■市HPバナー広告取扱広告代理店
市HP「総合メニュー」ページに掲載するバナー広告の、取扱広告代理店を募集します。
広告掲載期間:4月~令和6年3月
広告枠:10枠
広告取扱料最低提示額:77万円(税別)
募集数:1者(応募者多数の場合は提示額の最も高い代理店を選定)
対象:県内に本・支店があり、市税・使用料の滞納がない等
申込:12月15日(木)までに申込書・会社案内を持参か郵送(必着)で、秘書課広報広聴係(〒446-8501住所不要)へ
問合せ:秘書課広報広聴係
【電話】71-2202
■指定管理者選定委員会委員
職務内容:年2~4回平日の昼間に開催する会議で、指定管理者の候補者の選定及び管理業務の評価(外部評価)に関することについて審議
任期:4月1日~令和7年3月31日(2年間)
募集人数:2人程度
報酬:日額7500円
選考:書類審査、面接(1月31日(火))
対象:市内在住・在勤・在学者、市内で活動する市民活動団体・ボランティア団体・地域団体等に所属する18歳以上(令和5年4月1日時点)
※任命日時点で指定管理者となっている法人等の支配人、無限責任社員、取締役、監査役若しくはこれらに準ずべき地位に就任し、又は実質的に経営等に関与している人は申込不可。
申込:12月1日(木)~20日(火)に、応募用紙を持参か郵送(必着)・ファクス・Eメールで健幸=SDGs課(〒446-8501住所不要【FAX】76-1112【メール】kikaku@city.anjo.lg.jp)へ
問合せ:健幸=SDGs課
【電話】71-2204
■安城碧海看護専門学校学生(一般入試)
募集人数:20人程度
選考:筆記試験(国語総合(古文・漢文除く)、数I)、面接
試験日:1月21日(土)
対象:令和5年3月に高等学校を卒業見込みか、高校卒業又は同等の学力のある34歳以下(令和5年4月1日時点)
申込:12月26日(月)~1月11日(水)に必要書類を持参か郵送(消印有効)で安城碧海看護専門学校(〒446-0026 安城町広美42)へ
※必要書類は同校HPで配布。
問合せ:安城碧海看護専門学校
【電話】77-8588
■民間児童クラブ放課後児童支援員
採用開始日:3月1日(水)
勤務場所:
(1)安城つくしクラブ(緑町)
(2)ひまわりクラブ(桜町)
勤務時間:
(1)➡午後2時頃~7時((土)(祝)・学校休業日は午前7時30分~午後7時の間で交代勤務)
(2)➡午後2時頃~7時30分((土)は午前7時30分~午後7時30分、(祝)・学校休業日は午前7時~午後7時30分の間で交代勤務)
報酬:各児童クラブへ問い合わせてください
対象:放課後児童支援員・保育士・教員・社会福祉士の資格を有する人又は18歳以上(高校生不可)
申込:顔写真付履歴書と資格保有者は資格が確認できる書類の写しを持って各児童クラブへ
問合せ:
安城つくしクラブ【電話】76-7567
ひまわりクラブ【電話】74-4400
市子育て支援課【電話】72-2319
■統計調査員
市では、国や県から委託を受けて毎年様々な統計調査を実施しています。調査実施の際に活動できる人を募集しています。
内容:調査員説明会への出席、調査票の配布・回収、調査書類の点検・整理等
対象:20歳以上で守秘義務等を遵守し責任をもって調査でき、調査員としての仕事上、不適当と思われる職業又は経歴(税務・警察・選挙活動・暴力団等)を有しない人
申込:申込書を持って経営情報課へ
問合せ:経営情報課
【電話】71-2205
<この記事についてアンケートにご協力ください。>