文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔topic 2〕教えて!SDGsに取り組むヒント

7/53

愛知県安城市

私達に身近なSDGsへの取組み。今回はシーホース三河の細谷(ほそや)選手に直撃取材!バスケットボールの中で、SDGsに取り組むヒントを探ってみると、3つのポイントがあると分かりました!
※シーホース三河と本市は、地域活性化に関する包括連携協定を結び、「パートナーシップで目標を達成」する取組みを一緒に進めています。

POINT1 目標を決める!
練習で心掛けていることは?
僕達はプロスポーツ選手だから、まずはチームが勝つことが最大の目的です。僕は3ポイントシュートが得意。「今日は3ポイントを3連続で決める!」等、チームの勝利に貢献できるよう、自分で目標を決め、自分ができることを伸ばしていくことを心掛けています。

POINT2 コミュニケーションをとる!
試合で勝つために大切だと思うことは?
お互いを知ることですね。チームのみんなが何を思っているのか、どういう調子なのかを知っているから仲間を活かせるし、自分も活かされる。そのためには、普段からコミュニケーションをとれる関係であることが本当に大切です!まずは話しかける。少しずつお互いを知ることを大切にしています。

POINT3 みんなが一つになる!
苦しい試合の時、心の支えになることは?
苦しい時は、コートにいる5人だけではなく、ベンチの仲間、観客席のブースター(ファン)の応援が心の支えになります!みんなが一つになってチームが勝利した時は、本当にうれしいです!

目標達成には…バスケもSDGsもパートナーシップが重要‼

問合せ:健幸=SDGs課
【電話】71-2204

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU