■公開授業(ケンサチ)
日にち:10月21日
場所:桜林小学校
桜林小学校の研究発表会で公開授業が行われました。6年生の総合的な学習の時間では、市が目指している健幸(ケンサチ)の理念や実現について考えました。自分達で考えて実践したあいさつ運動や節水・節電運動等の健幸アクションを他学年にも広めるため、改善点をグループで話し合いました。
■減災まちフェスタ
日にち:10月16日
場所:デンパーク
心肺蘇生・AEDを体験できるテントでは、大人だけでなく子どもも訓練用の人形を相手に心臓マッサージに挑戦していました。
■サイクルフェスin安城
日にち:10月16日
場所:アンフォーレ
願いごと広場は最新の自転車や乗り物の試乗体験、子ども向け自転車教室、自転車関連のブース出展で賑わいを見せていました。
■堀内公園開園30周年記念祭
日にち:10月22日
場所:堀内公園
開園30周年を記念し、式典や体験イベントを実施しました。運転手のガイド付きで本物のショベルカーの操作が体験できるコーナーは大人気で、順番待ちの長い列ができていました。
■市民ギャラリー入館者100万人達成
日にち:11月6日
場所:市民ギャラリー
100万人目となった久保田さんと神谷さんはかつて同じ絵画グループの仲間で、安美展を見に偶然再会したのだそう。「絵画の展示を身近に見られることがうれしい」と話されていました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>