生活習慣病の中でもよく耳にする「糖尿病」をご存じですか?はじめは自覚症状がほとんどなく、気付いた時には進行し、命にも関わる合併症が起きやすくなっていることがある怖い病気です。
糖尿病のリスクについてチェックし、糖尿病の早期発見、発症・重症化予防をしていきましょう!
●糖尿病ってどんな病気?
血液中のブドウ糖の吸収を手助けするインスリンというホルモンが不足したり、働きが悪くなったりすると血糖値が必要以上に高くなった状態となります。この状態が慢性的に続くのが糖尿病で、全身の血管にさまざまな合併症を引き起こします。次のチェック表で当てはまる症状がないか確認してみましょう。
●糖尿病あなたは大丈夫?
(1)糖尿病になりやすい人
・家族に糖尿病の方がいる
・高血圧
・喫煙する
・1日1合以上飲酒する
・BMI(肥満指数)が22以上
・中高年の方
(2)糖尿病の簡単チェック
・なんだか疲れやすい
・目がかすむ
・のどの渇きをよく感じる
・トイレが近くなった
・かぜをひきやすい
・よく食べるのに体重が減っていく
・足がつったり、しびれたりする
・皮膚が乾燥しやすく、かゆいことがある
・手足がチクチクするような感じがある
・食後に急にだるくなったり、とても眠くなったりする
・男性の場合、性機能に問題(ED)が生じることがある
・ちょっとした傷が治りにくい
(1)の確認に加えて、(2)に心当たりがある方は糖尿病の可能性があるかもしれません。かかりつけ医に相談してみましょう。
(参考:国立国際医療研究センター 糖尿病情報センターHP)
●検査の結果を確認してみよう!
自覚症状の出にくい糖尿病は検査をしないと分からない場合が多い病気です。
検査の数値が正常型や糖尿病型に属さない方は、「糖尿病予備軍」と呼ばれています。
健診や医療機関で検査を受け、少しでも気になったらかかりつけ医に相談しましょう。
参考:日本糖尿病学会「糖尿病治療ガイド2022-2023」文光堂
石井町では国民健康保険ご加入の40~74歳の方に特定健診を実施しています。健診後は保健師による検査結果の相談も可能です。糖尿病は生活習慣の見直し(バランスのとれた食事・適度な運動・禁煙など)に加えて、定期的な健診(検査)で発症・重症化予防をすることが大切です!
問合せ:石井町健康増進課(保健センター)
【電話】674-0001
<この記事についてアンケートにご協力ください。>