文字サイズ
自治体の皆さまへ

上下水道部からのお知らせ

37/51

三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ

■水道の防寒対策をしましょう
気温が氷点下になると、水道管や蛇口が凍結しやすくなります。特に、水道管が露出している場合や、建物の北側や風当たりの強い場所にある場合は注意してください。
凍結すると、水が出なくなったり、一時的に水が濁ったり、水道管が破損して漏水したりすることがあります。宅地内の漏水修理については、伊勢市指定給水装置工事事業者に依頼してください。
「伊勢市指定給水装置工事事業者」で検索

▼水道管の防寒方法
露出している水道管や蛇口に、市販されている保温材や布などを巻き、その上から、ビニールテープやガムテープを巻き付けます。
蛇口を少し開けて、少しだけ水を出しておくと凍結しにくくなります。
※たまった水は、洗濯などの飲用以外に利用してください。

▼水道メーターの防寒方法
メーターボックスの中に、ビニール袋に入れた布や発泡スチロールなどを入れて保温してください。

問い合わせ:上水道課
【電話】42-1512【FAX】42-1540

■水道料金のお支払いは口座振替が便利で安全です
水道料金および下水道使用料の納付については、納入通知書により市の窓口や取り扱い金融機関でお支払いできますが、便利な口座振替をお勧めしています。口座振替は請求月の振替ができなかった場合には、翌月に再振替を行いますので、納付忘れを防ぐことができます。また、利用できる要件はありますが、納入通知書による取り扱いコンビニエンスストアでのお支払い、スマートフォンやクレジットカードを利用したお支払いもできます。詳しくは、市のホームページ(【URL】https://www.city.ise.mie.jp/jougesuidou/info/ryokin/shiharai/index.html)に掲載しています。
水道を使用する(開始)ときや、使用をやめる(中止)ときは電話またはLINE(ライン)などで手続きできます。LINEでの手続きについて詳しくは、市のホームページ(【URL】https://www.city.ise.mie.jp/jougesuidou/info/shiyou/1011141.html)に掲載しています。
本紙二次元コードをスマートフォンで読み取ると「伊勢市LINE公式アカウント」の友だち登録ができます。
「水道の使用 LINE 伊勢」で検索

問い合わせ:料金課
【電話】42-1501【FAX】42-1543

■宅地内漏水はありませんか?
宅地内の水道管(給水管)は、使用者の自己管理が基本です。検針結果を毎回ご確認いただき、水量などに異常がある場合は、漏水の確認をしてください。
▼漏水の確認方法
全ての蛇口を閉めても水道メーターの銀色のコマ(パイロット〔本市左図参照〕)が回っていれば、どこかで漏水している可能性があります。
※水道メーターから蛇口までの漏水調査や修繕は、指定給水装置工事事業者へ依頼してください。なお、修繕をした場合、水道料金が減額還付されることがあります。
「伊勢市指定給水装置工事事業者」で検索

問い合わせ:
料金・検針について…料金課【電話】42-1501【FAX】42-1543
修繕について…上水道課【電話】42-1512【FAX】42-1540

■水道メーターの検針にご協力を
水道料金は、各家庭や事業者の皆さんなどが使用した水量に応じて、お支払いいただいています。
そのため、市から委託した検針員が2カ月に1回お伺いし、水道メーターの検針を行って、水道料金を算出しています。
また、スムーズな検針のため、次の(1)~(5)のご協力をお願いいたします。
(1)メーターボックスの上には、荷物などを置かないようにしてください。
(2)メーターボックスの中に泥や土が入り、メーターが埋まらないようにしてください。
(3)メーターボックス付近が雑草などで覆われないようにしてください。
(4)犬などはメーターボックスから離れたところにつないでください。
(5)増改築などで水道メーターが床下や屋内となる場合、留守の際に検針ができませんので、見やすい場所へ移設(有料)をお願いします。

問い合わせ:料金課
【電話】42-1501【FAX】42-1543

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU